寿康の部屋 TOP画像BBS蘭の小部屋 INDEXじゅこに会いたい
カトレアのアイコン     蘭の栽培日誌     パフィオのアイコン

本 日 の 蘭 た ち G  (2006年2月〜7月)
04年8〜10月
11・12月
05年1・2月
3・4月
5・6月
7〜9月
10〜12月・06年1月
10月〜
2006.07.26(水)  今年は本当に天気が悪い。五月晴れもそうなかったし、梅雨は明けないどころか集中豪雨並みに降る。ベランダで蘭の世話をついサボってしまうのも、この陰気なお天気が一番関係している。そんなのが祟って気が付くと鉢が生乾きだったり、或いは乾燥しすぎていたりで、カイガラムシがわんさか粉を吹いていた。そしてカイガラムシ用殺虫スプレーが空になっても雨ばかり降っているので買いに行けず(実は買い物に行っても買い忘れたり…)、ますますカイガラムシだらけになっていった。昨日やっと新しいスプレー缶を買ってきて、今朝噴霧したのだった。
2006.07.21(金) 7/21撮影 何かぶら下がっている Ornithophora radicans7/21撮影
またまた咲いた Den. Phalaenopsis系 ‘Green Star’←Ornithophora radicans
 2本ステムが伸び、蕾も見える。さらに、2つも何か変な物がぶら下がっている。これはもしかして結実したぁ?はれほれ?葉が蛇腹に小さく折りたたんで矮小化したのはもうずっと前からだ。なぁぜぇ?まさか病気?

 Den. Phalaenopsis系
       ‘Green Star’ →
 植替え後約100日。また緑の爽やかな花が咲いている。ホントに良い子^^。
2006.06.25(日) 6/26撮影 植え替え後の Onc. Tinkle‘Comical Dancing’←Onc. Tinkle‘Comical Dancing’
 バルブが鉢一杯ぎっしりになって、もう少し早く、春先ぐらいに植え替えたかったのだが、花が咲いたので散るまで待っていたところ遅くなってしまった。その花も何回か咲くうち、数がどんどん減ってきていた。

 鉢から外すと細い根がぎっしり。ミズゴケは綺麗に取り除けず、上下左右を切り落として、その周りにミズゴケを巻き同じ大きさの鉢に植えて、盆栽のような植え替えになった。バルブが増える方向を広く取るだけで精一杯・・・(T_T)
2006.06.24(土)  6/8に植替えた胡蝶蘭に水遣りする。ベテランさんのサイトを読むと植替え後2週間は、水遣りを控えシリンジ(霧吹き)で乗り切れとある。2年前の記録を読むと、同時期に同様なことをしている。ミズゴケがギュッと詰められた分、前回よりもっと生育が良くなって、枝垂れ胡蝶蘭が咲きくといいな〜☆
2006.06.21(水)  6/1に植替えたパフィオ3鉢に水遣りする。かなり間が開きすぎたか?頻繁に霧吹きでシュッシュッしてたからとても元気だけど♪まぁいいか。
2006.06.20(火)  先日切花にした胡蝶蘭が終わった。たっぷり楽しめた^^。折れた先端の新芽はぐんぐん大きくなっている。葉っぱ、普通サイズになるのかな〜。
2006.06.13(火) 6/13撮影 Phal. ルレーブ(大輪・淡桃色)
根がいっぱい^^6/13撮影 Phal. ルレーブ(大輪・淡桃色) 胡蝶蘭の植替えをいろいろ調べると、新しい根が出てくる所まで鉢へ入れるそうだ。ところがミズゴケを外すと、茎部分だけで鉢からはみ出してしまう。どうしよ〜。うぅ〜根がたくさん生えているけど、←画像のように茎を真ん中で切っちゃった〜。
6/4に植替えた株(右写真の左↑)は、新芽が見えてきた。やった〜♪

6/13撮影 Phal. ルレーブ(大輪・淡桃色)
折れた先端から新芽が出てきた6/13撮影 Phal. 個体名不詳(大輪・桃色)←同じ胡蝶蘭の3株目。折れた先端から新芽が出て順調に大きくなっていく。もう少し根を出して、高芽取りのように植え替えようかと考えている。

 胡蝶蘭(大輪・桃色)は、いつも通り生育が良くない。安物だからか?根も少なく楽に植え替えられた。花は綺麗で気に入っているので、どうか力強くなっておくれ。→
2006.06.11(日)  可哀想になって胡蝶蘭2種のステムを切る。いったい何日間咲き続けていたのだろうか!日誌を遡るとこの株かどうかは分からないが、2/13に淡ピンクが開花するとある。たぶん2月末には咲いていただろうから、3ヵ月半か〜。桃色の方はもっと後に咲いたけれど、安かろう(200円だった)悪かろうで、相変わらず株が貧弱なので一緒に切って花瓶に挿した。
2006.06.08(木)  胡蝶蘭1鉢の植替えをした。根は一杯に増えていて全く痛んでいなかったが、4号鉢から4号鉢へ入れる為にかなり切り落としてしまった。茎が高くなっていたのをあまり下げられなかったし、一回り大きな鉢にしたほうが良かったのだろうか?
2006.06.01(木)  5月は激しい雷雨など変な天気が多かったが、ようやっと陽が出て温度も上がってきた。半年間ベランダに丸めて紐で縛って置いてあった遮光ネットを、住宅用洗剤を薄めた湯の中で押し洗いする。30分も干すと乾き、ベランダの手摺に縛り付ける。

 栽培本を読むと半月ほど遅くなってしまった感があるパフィオの植え替えを行った。4月半ばからの義母の介護、ベランダでの植替えが天候不順でやる気を奪っていた。何せパフィオは初めてなので、中からムシが飛び出すのではないかと躊躇していたのだ。

6/1撮影 Paph. Helen Congleton
 (delenatii x Norito Hasegawa)6/1撮影 Paph. Helen Congleton
 (delenatii x Norito Hasegawa) 昨年夏のオフ会でいただいたPaph. Helen Congletonは、小さな黒ポットで一回り大きな素焼き鉢が被せられていた。もっと早く移しても良かっただろう。子株も順調に大きくなっている。抜いてみると根は大変綺麗で、軽く振るとパラパラと石が簡単に落ちた。案ずるより生むが易しだ。根の形はそのままで空中に浮かすように左手で支え、世界らん展で購入したパフィオ用コンポストの袋の隅をカットして脇からザーと入れていく。

6/1撮影 Paph. Armeni White
 (armeniacum x delenatii)6/1撮影 Paph. Armeni White
 (armeniacum x delenatii) 気を良くして次はPaph. Armeni Whiteだ。2年前の購入で、花も2回咲いた。ベランダに置いてあったプラ鉢を大中小と洗い、根の大きさに合わせるために用意しておく。根はとても綺麗だった。子株が可愛いな^^。カトレアの植替えよりずっと楽だ。

6/1撮影 Paph. moquettianum 最後は、一年半前に通販で購入したPaph. moquettianum。この種類は根が細いのかな?ダメになっていた2本を切り落とす。根を撮った画像は、石と根の色が同じで良く見えなかった。新芽の先がちょこっと覗いている。息子からの誕生プレゼントだから、枯れないでね!

 小さな袋のパフィオのコンポストは全部使い切ってしまった。3鉢とも植替え直後に洗い流すほど水をたっぷりやった。
2006.05.02(火)  昨日とはうって変わり、雨降りの寒い一日だった。夕方、可哀想になって3号鉢以下や4月に植え替えた株を取り込む。手持ちの3/4ぐらいかな。
2006.05.01(月)  一気に30度の暑さとなる。葉焼けが心配だが、まだ大丈夫みたい。今晩もベランダに出して寝る。
2006.04.30(日)  暖かくなってきたので、胡蝶蘭以外の株を夜も外に出しっぱなしにする。
2006.04.27(木) 4/27撮影 C. percivaliana (carnea‘Sucre’ x ‘Nega Chocolate’)4/27撮影 C. lueddemanniana (‘Maki’x‘Amparo’)←C. percivaliana (carnea‘Sucre’ x ‘Nega Chocolate’)
 2.5号から3号鉢に鉢増しする。この株は乾きが遅かったので、これからも良く乾いてから水をやるよう注意しよう。

 C. lueddemanniana (‘Maki’x‘Amparo’)→
 ルデマニアはバルブが真横になりやすいのか!これも横倒しだったので、斜め傾けてに鉢増しする。2号から2.5号鉢へ。

4/27撮影 Lc. MiniPuple coerulea ‘TagaraU’ Lc. MiniPuple coerulea ‘TagaraU’→
 鉢から出して見ると、根が全く成長しておらず枯れているものも。2.5号鉢に小さくして植え替える。新芽は出ていても根がこの状態では・・・・暗い気持ちになる。

 Lc. Rojo (C. aurantiaca x L. milleri)の花色は悪くなってきたので切り落とす。このステムでは28日間開花。株連続では48日間。
2006.04.19(水)  昨日から一気に春陽気になった。ベランダの吹きぬける風の中、揺れる葉、蘭が幸せそう。2日連続ほぼ全鉢を外に出し、出したり入れたりが超大変。世界らん展で購入した物干し竿にかける吊り具ががとても便利。4号鉢用3本、買ってよかった^^。
2006.04.15(土)  今日明日、国際園芸でインターメディア展が開かれている。オフ会もあるのだが、所用があって行けない。本当に残念だ。来年もあるかなぁ?

4/15撮影 鉢増し直後のC. walkeriana tipo ‘op-5’←C. walkeriana tipo‘op-5’を3.5号浅鉢から4号浅鉢へ鉢増し。浅から浅へだと簡単に移せた。一列に長く伸びているので、匍匐茎を途中でカットして脇芽を出させようと考える。上手くいくといいな〜。

4/15撮影 植替え直後のDen. Phalaenopsis系 ‘Green Star’ 何回も咲いてくれたDen. Phalaenopsis系 ‘Green Star’→
 落っことして鉢が割れた後スポッと嵌めただけの3号鉢をそのまま使用して植え替える。葉のない小さなバックバルブ3本は切り落とす。支柱を立て、広がっていたバルブ4本を中央に集める。

 植替えがだいぶ上達してきたような、出来上がりが格好いいような、時間も短縮してきたような・・るんるん♪
2006.04.14(金)  植え替えしなかった全ての鉢をベランダに出して日光浴。花曇だから日焼けもしなそう。カイガラムシが凄い!スプレーを撒く。冬の間でもちょっと外に出して撒いた方が良かったなーーーー。

 Lc. Rojoの花が2輪散った。開花35日目。でもまだいっぱい咲いている^^。
2006.04.13(木) 4/13撮影 植替え直後のLc. Pink Lady 奇形の花が咲いたLc. Pink Ladyは開花10日目だが、株を弱らせない為にも早めに切り落とした。バックバルブ3本を取り去り、同じサイズの3号鉢に植え替えた。4バルブ。

 ぽちぽち植替え、もう15鉢。でも、まだまだまだまだ・・・。ふぅ〜ぅ。
2006.04.12(水) 4/12撮影 C. walkeriana 
(s/a ‘Happy Field T’ x coerulea ‘Happy Field V’)←C. walkeriana (s/a ‘Happy Field T’ x coerulea ‘Happy Field V’)
リードが鉢淵にぶつかったので、黄色くなっていたバックバルブ2本を落として3.5号浅鉢に植え替えた。
4/12撮影 C. walkeriana v.semi-alba‘Puanani' AM/AOS
 深鉢から浅鉢に植え替えるのは難しく、曲げて詰めるより良いかと思い根をかなり切ってしまった。


 C. walkeriana s/a‘Puanani'→
Wさんがもう1年作り込めば・・と仰っていたのだが、葉無しのバックバルブがカイガラムシに集られ、新芽は鉢いっぱいにぶつかっていたので3.5号浅鉢に植え替える。植え終わってからスプレーを撒く。
4/12撮影 C.jenmanii var.coerulea



←栽培競争苗C.jenmanii var.coeruleaを2.5号から3号へ鉢増しする。他の子に負けないように頑張れ〜。

 C. percivaliana (carnea‘Sucre’ x ‘Nega Chocolate’)の葉の付け根にカイガラムシがぁぁぁ。スプレーを撒く。
2006.04.09(日) 4/9撮影 Lc. Pink Lady4/9撮影 Ornithophora radicans←3ステムが同時に咲いたOrnithophora radicans。上へ上へ伸び、おまけに向こう側半分は枯れている。花が散ったら植え替えよう。

 一番最初の蘭のLc. Pink Lady→
なんと2輪とも奇形だった。ひとつは花弁が一つ足りず、もう一つは切れ目がなく輪になっている。ものすごくショック(TT)。


4/9撮影 Bc. Cynthia‘Pink Magic’←Bc. Cynthia‘Pink Magic’は真ん中部分の古い根が全滅だった。バルブがカイガラムシにやられている。弱ったからカイガラムシに集られたのか、カイガラムシに集られて弱ったのか、どっちなんだろう。新しい根は元気だったがかなり切り落とし、鉢を2.5号と小さくして詰め込んだ。2バルブと根元に新芽。ウチに来た時からジリ貧で、まるでL. dayanaの二の舞のようだ。

4/9撮影 Blc. Chia Lin‘Shin Shyn’ SM/JOGA  Blc. Chia Lin‘Shin Shyn’を3号から3.5号へ鉢増し。ちょっとだけ鉢増しするのって、これから芽が出るほうだけにミズゴケを厚くと思っても、上手くいかずにとても大変。でもいきなり4号にして乾きが遅くなると結局生育が悪くなるし、難しいけど頑張らないとね。→

 冬の間なかなか乾かず調子が悪そうだったSc. Fairland(…と思われる)は、外してみると根が腐っていた。が〜ん。おかしいと思ったら、すぐに手を打たないと・・・。根が満杯になったのが原因かもしれない。

4/9撮影 C. percivaliana tipo  鉢トレーに詰めて置くと、どうしてもカイガラムシがいっぱい集る。今日は鉢トレーごとベランダに運んで、一斉にスプレーを撒く。室内では撒けないと後回しにしていたが、寒くても外に出してもっと早く撒くべきだったかも。

←昨日植え替えたC. percivaliana tipo。渇きが悪く鉢が大きすぎるように感じたので、葉のないバックバルブ3本を落とし5号から4号へ植え替えた。ウチに来てからバルブが細く小さい。今年は立派に育ちますように。
2006.04.07(金) 4/7撮影 Lc. Rojo (C. aurantiaca x L. milleri) 朝の8時過ぎ、素焼き鉢60個(3号10個・3.5号10個・4号10個・4.5号5個・浅3号10個・浅4号10個・浅5号5個)が届いた。わ〜いわい。と喜んだのものの、これが重いのなんの。よろけそうになりながら段ボール箱をベランダへ運ぶ。丁寧な梱包で1つも割れずに届き、本当にありがたい。

 Lc. Rojo (C. aurantiaca x L. milleri)の2ステム目がまだ満開ではないが、最初の花が咲いてからすでに27日経っているので撮影した。→




4/7撮影 C. trianaei tipo ‘The President’ 4/7撮影 C. trianaei tipo ‘The President’ 4/7撮影 Den. Kingianum系
 C. trianaei tipo ‘The President’を4.5号と4号へ株分けした。1/11に匍匐茎の切断をしてから、順調に2つの新芽も大きくなっているが、植替えが下手で生育が悪くなったらどうしよう〜とかなり不安。

 Den. Kingianum系のバルブを1/3ほど切り落とし、同サイズの3号鉢に植え替えた。昨年2輪今年0を挽回できるかな。
2006.04.06(木) 4/6撮影 C. lueddemanniana (‘Maki’x‘Amparo’)←C. lueddemanniana (‘Maki’x‘Amparo’)を2.5号から3号へ鉢増し。ほとんど横へ伸びていたバルブと葉を、縦になるように斜めに植え込む。一応格好はついたけど、今後は支柱を立てて注意して育てよう。
4/6撮影 Podangis dactyloceras
 Podangis dactylocerasは、鉢から外してみると根が全然ない状態だった。だからグラグラして傾いていたのかぁ。最近根が上の方に左右2本出てきていたが、この新しい根をミズゴケで包むようにして、ぐらつかないようギッチリ植える。新芽も見えるし根も太く生きが良いから、もう大丈夫だね。→

 Lc. Pink LadyとPhal. 個体名不詳(大輪・桃色)が咲き、一気に花が増えた。すごい!v(^o^)/~~~
2006.04.05(水) 4/4撮影 Lc. Pink Lady ←昨日撮ったLc. Pink Ladyの写真。夜には開き始めた。

 一日雨で植替えの気分にならない。
 金曜日の午前中に素焼き鉢60鉢が届く。優柔不断の私だって、もう迷っている暇はない。腐るものではなし余ってもいいと深浅大小取り混ぜて、広島のアルバオーキッドに注文した。家の近くには素焼き鉢を扱っている店が少なく、オフ会などで蘭屋さんから買ってくるのは、非常に重いのである。通販は助かるわ〜。
2006.04.04(火) 4/4撮影 Pot. Sweet Sugar ‘Miyuki’ 4月になってやっと株の植替えを始める。遅れた分を取り返すべくダーーと連続してやるべきなのだが、何しろ不慣れだし鉢も買い置きが偏っているしで本日はたったの4株だ。

←栄えある一番目は、何回も咲いてくれた良い子のPot. Sweet Sugar ‘Miyuki’ちゃん。バック3バルブを落として4号鉢へ。ちょっと大きすぎるかな、不安。。。

4/4撮影 C. trianaei (Extra Momo x Mery Fennell)  次に、GC苗(栽培競争苗)のC. trianaei (Extra Momo x Mery Fennell) を2.5号から3号へ鉢増しする。黒ずんだ葉先4枚はカットしてダコニールを塗る。乾燥しすぎで枯れた気もするが、どうなんだろう。→

4/4撮影 Onc. Super Star ‘Sophia Beauty’←3鉢目は、Onc. Super Star ‘Sophia Beauty’。段々上に上がってきて完全に鉢からはみ出ていた。けっこう面白い姿で、写真を撮ればよかったのに忘れた。葉のない小さいバックバルブは切り落とし、斜めを平らになるように傾けて3号へ植え込む。見た目大成功♪だが、今後また階段のように上がっていってしまうのかも。まぁそんなことより、そろそろ花が咲いて欲しいものだ。

4/4撮影 Den. ejirii ‘Suwada’
 最後に、Den. ejirii ‘Suwada’を3号鉢へ鉢増し。根の状態は良好だった。昨年のバルブは小さめで、花が付かなかったので今度こそ!→

 4鉢とも中がとっても清潔で、病気も虫も大丈夫。ホッとした^^。通販で鉢を買おうと思う。

 その他・・・Lc. Pink Ladyがもうすぐ咲きそう。大きくなった蕾の写真を撮った。Paph. Armeni Whiteの花が、茶色くなってきた。  
2006.03.31(金)  わ〜また随分サボってしまった〜。息子の引越しで慌しかったのだ。←言い訳m(_"_)m。

 鉢を並べたケースごと風呂場に運び水遣りしていた。忙しければ、それなりに世話をするものだわね。いろいろ変化があったものを思い出してみた。
@Ornithophora radicansが3ステム伸び、一斉に咲き出した。小さな花でも結構豪華だ。
ALc. Rojoの2ステム目が咲き出した。全部揃って咲いてから写真を取ろうと思ってまだ撮ってないけど、あともうしばらくだ。
BC. walkeriana tipo ‘op-5’がまだ咲いている。開花37日も経つし、そろそろ切ろうかな。
Cひぇぇ〜Onc. 薄葉系は、なんと47日だった。大丈夫か〜。
DPaph. Armeni Whiteも開花してそろそろ4週間経つ。
EPhal. 個体名不詳(大輪・桃色)がもうすぐ咲きそうだ。気に入っているから待ち遠しい、わくわく。
F初めての蘭、Lc. Pink Lady (・・・蘭沼へ誘いの一鉢)も蕾がやっと大きくなってきた。この株はゆっくりの進むようだ。クリスマスの頃から、まだかなっとずっと思っている。

 夜になって、C. walkeriana tipo ‘op-5’とOnc. 薄葉系の花を切り落として花瓶に挿した。長い間楽しませてくれて、ありがとう!  
2006.03.19(日)
3/3撮影 Paph. Armeni Whiteの蕾が膨らんできたよ3/19撮影 Paph. Armeni Whiteの可愛らしい花3/19撮影 胡蝶蘭の淡ピンクの花
3/3 Armeni Whiteの蕾      3/19 Armeni Whiteの花         3/19 胡蝶蘭の花

 グアムに行く前夜、旅行中にPaph. Armeni Whiteが咲きそうな予感がして写真に収めた。帰宅すると思った通りすでに咲いていた。開花後おおよそ2週間経った姿をやっと写真に撮る。
 胡蝶蘭も大きな花が盛大に咲いている。ステム1本の花数は購入時と同じ7輪前後だが、ステムが2本出てこないから全体の数は半減である。温室はないし肥料もやらないし、なかなか生産農家のようには・・・ねぇ。  
2006.03.13(月)  Pot. Love Callの花が、ハラリと落ちた。開花22日目。そこで気が付いた。蘭沼へ誘いの一鉢の個体名不詳の花が、もう41日間も咲いている。そこで、株を弱らせない為に切ってやり、花はまだ全然綺麗なので花瓶に挿した。花がイッパイ咲き出しちょっと余裕が出た〜?  
2006.03.12(日)  が〜ん。もう10日も日誌をサボってしまった〜。風邪を背負い込んでグアムから帰国し、鼻ずるずる咳ごほごほ熱で頭がボーと散々な日を送っている。7日夜遅くリビングのドアを開けると、まず目に飛び込んだのが白いポパイちゃん(アルメニホワイト)。1人寂しく咲いちゃったのね。その夜は洗濯や片付けに忙しく、水遣りは翌日に半分、さらに翌々日に半分。乾季に旅行に行ける蘭栽培♪

 今朝起きると、Den. ejirii ‘Suwada’が一斉に散っていた。咲くときも散る時も全輪一緒とは面白い。昨年3/27花付きで購入したLc. Rojoが開き始めた。また深紅の花と対面できる。  
2006.03.02(木)  4日〜7日までグアムに行く。ま、まずい。我が家で新芽が出たところから初めて咲くパフィオ、Paph. Armeni Whiteの蕾がどんどん大きくなっている。帰ってくるまで、蕾のまま待っていてね^^。と、日誌に書きとめようとしたら、株ごと傾いているのに気が付いた。ステムが長くなり蕾が高い位置で重くなって倒れそうになっている。すぐに支柱を立てる。これで旅行中も安心だわ。日誌は、こういう具合に、株に関心を持ち観察力を養うために非常に役立っている。その割りに、近頃手抜きであるが・・。  
2006.02.27(月) 2/27撮影 Pot. Love Call  昨日、世界らん展最終日に再びドームに行ってきた。冷たい雨が一日降っており、初日より人出も少なく見やすかった。しかし、枯れているのも多くやはり観賞するなら初日だ。青の網目バンダは、値下げして10000円と言われた。すごく欲しかったけど、やはり根に負けて買えなかった。葉も立派だしね〜はぁ〜。

←マミさんに頂いたPot. Love Callは、開花9日目でも窄んだままなので、撮影となった。渋いオレンジ色が素敵だ^^。

 淡ピンクの大輪胡蝶蘭が次々開いてきた。素人は花の向きがあっちこっち。でも今年は倒れなくて、それだけは良かった。  
2006.02.23(木) 2/22撮影 C. walkeriana tipo ‘op-5’が開き出した2/23撮影 C. walkeriana tipo ‘op-5’が咲いた←もとこさんに頂いたC. walkeriana tipo ‘op-5’の蕾が、どんどん大きくなり色付き始めた。そうだ写真に撮ろうと、振り返って見れば、すでに咲き始めていた。昨夜の画像である。

 一夜明け、野性味のある花が咲いていた。花弁に白抜きが2個入ったが、可愛らしい花だ。→

 東京ドームでマミさんに頂いたPot. Love Callは、次の日から徐々に開き始め、あともう少しという感じ。開き具合を見て写真を撮ろう^^。急に我が家も花盛りになってきた。きゃ〜8株も咲いている〜♪  
2006.02.18(土) 2/18撮影 Masd. Tuakau Candy 'Lovely' 東京ドームへいそいそ。2回目の世界らん展なのでちょっと勝手が分かったつもりでも、あまりの人の多さにネッ友に会えない。一席見つけ座ってまずお弁当を食べる。食べ終わってキョロキョロしているとようやっと知った顔が歩いてきた。此処で見逃しては大変だ。近頃は携帯を持ってないと辛い。

 日本大賞2006、昨年の大賞と作りが似ている。一株で小さな花がこんもりと一斉に咲いていて、奇跡的な出来栄えらしい。→

2/18撮影 Megaclinium purpureo-rachis
←メガクリニウム・パープレオラキス(Megaclinium purpureo-rachis)中央〜西アフリカ原産。花の形がコブラに似ているところからコブラオーキッドと呼ばれている。2/18撮影



 らん古さんから頂いたMicrosaccus. blebiforius→




 売店は人も株もごちゃごちゃ。バンダが欲しかったけれど、やはりその根の多さに買えなかった。何を買おうか迷った結果、ミズゴケAAA500g、パフィオの土、4号鉢の吊具3個を買う。GC苗(栽培競争苗)を頼んでいて本当に良かった。
2/18撮影 C.jenmanii var.coerulea  2/18撮影 C.schroederae  2/18撮影 Pot. Love Call
   C.jenmanii var.coerulea        C.schroederae       マミさんに頂いたPot. Love Call  
2006.02.17(金)  朝ふっと気付くと、Den. ejirii ‘Suwada’の花が全部開いていた。オンシは一つずつ咲いてまだ6輪目なのに、Den. ejirii は薄紙のような柔らかな花が一斉に咲く。今年はステム1本でも7輪、見た目なかなか豪華である。‘Suwada’は昨年の東京ドーム世界らん展で買った株。あぁ明日からまた世界らん展だ〜♪

 札無しのカトレアは首が長いので、たぶんLaeliaレリアancepsアンセップスの血が入っているようだ。(ゴンベッサさんのお見立て)  
2006.02.15(水)  Blc. Elizabeth Hearn 'Pink Mist'の1輪が萎れだした。意外と花期が短いな〜11日間か。あっでも、昨日今日は2月と思えない暑さで、ベランダは30℃越えてたし、室内も蒸れたのかもしれない。  
2006.02.13(月)  Onc. 薄葉系と胡蝶蘭(淡ピンク)が開花する。だいぶウチも華やかになってきた。けけけ。黄色は元気がでていいね〜。  
2006.02.12(日) 2/10撮影 C. walkeriana tipo ‘op-5’ 今日は晴れてはいたが、自転車に乗れないほどの強風で寒さの極みだった。東京ドームの世界らん展まであと1週間。昨年は霙交じりの雨だった。今年は暖かく晴れますように。

 C. walkeriana v.semi-alba `Carmela'から新芽が出てきた。花が散った茎の付け根からだったので、ちょっと驚く。これではバルブの間隔が間延びしてしまう。

←2/10に撮ったC. walkeriana tipo ‘op-5’の画像。この後ビニタイでステムを引っ張り起こして立て格好よくする。  
2006.02.10(金) 2/10撮影 Den. ejirii ‘Suwada’2/10撮影 Paph. Armeni White  Paph. Armeni Whiteは順調に首を伸ばしている。近所で買って早2年。白いポパイに合えるのが待ち遠しい^^。→

←Den. ejirii ‘Suwada’は新バルブ2本はあまり大きくならず、昨年のバルブからステムを出した。予想してなかっただけに、とても嬉しい。一時花のない日が続いたが、この他にも蕾が控えていて心強い。
2006.02.08(水)  C. trianaei tipo ‘The President’は順調に新芽を2つ伸ばしている。リードのは大きく太いのを、バックからはまだ小さいが少しずつ大きくなってきている。ハッピー〜♪しかし、好事魔多し!夕方じゅこが飛び回り、あろうことか‘The President’の上に落下した。何故?鳥なのに・・・。じゅこはほとんど飛ばないので、いざ飛ぶと着地も下手なのだ。とにかく大きな立派な葉が折れてしまった。新芽やバルブや蕾が折れるよりマシ?と思って泣く泣く諦めざるをえない。うえ〜ん。そういえば昨年は胡蝶蘭の蕾を数個食べられたんだった。うえ〜ん。
2006.02.07(火)

予期せぬ蕾
 モトコさんから頂いたC. walkeriana tipo ‘op-5’に新芽が出てきていた。とずっと思っていた。ところが大きくなって花芽だということが分かった。蕾が見えてきたのだ。野生っぽい花が咲くね〜。

 藤原さんから頂いたC. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’に、目を凝らして見えるか見えないかの小さな蕾が、たぶんあるような。3本リードが育ったが、どれもシースがないので当てにしていなかった。インターはシースありが普通だよね?他の2つはどうなるかしら。

 Lc. Rojoに3つシースが出て、1つは中で蕾が育っている。あとの2つは枯れた。と思っていた。ところが1つをシースの上の隙間から覗くと、中に小さな蕾のようなものがあるような・・。大きくなるといいな〜。もう1つはどうだろう。
2006.02.05(日) 2/5撮影 'Pink Mist'の蕾が開きだした 開き始めは売られていたBlc. Elizabeth Hearn 'Pink Mist'の花と全然違う。同じになるかドキドキ。でも開いている間にも花弁の桃色が増したような・・。心配しなくても、たぶんそっくりになるのだろう。日の当たる所に置き、色と香りを強くしようか。。。

 ウチの家族の中で、ちょっとは蘭に目をやる娘。突然大きな蕾が開いているのを見つけて、ぎょっいつの間に??と驚く。私はしら〜と言い切る。蘭の蕾は急に大きくなる(嘘)から気が付かないよね〜。
2006.02.04(土) 2/4撮影 'Pink Mist'の2つの蕾の間隔を開く Blc. Elizabeth Hearn 'Pink Mist'の大きな2つの蕾はやけにくっ付いているなぁ〜そうだ〜Chieさんに教わったビニタイ法を試しにやってみよう。渋谷東急の蘭展会場で花が重ならない方法を教わったのだ。それがこんなに早く役立つ事になろうとは!重みで垂れた首を支柱に吊り、蕾の茎にビニタイを止めて左右に開く。実際にやってみると意外と簡単にできた。これでいつ咲いても大丈夫だ^^。
2/4撮影 Paph. Armeni White (armeniacum × delenatii)の蕾





 Paph. Armeni White (armeniacum × delenatii)の蕾が写せるほど大きくなってきた。最初発見した時は、期待だけいっぱいの夢の膨らみのように見えたが、ほらもう現実にちゃんと膨らんでいる^^。
2006.02.02(木)  渋谷東急百貨店の蘭店へ行った。
2/2撮影 Blc. Mariairena 2/2撮影 2/2撮影 2/2撮影

 会場に入るやいなや、Chieさんを発見!知り合いに会うと本当に嬉しい。良さんのシルバーメダルを取ったC. loddigecii↓を一緒に観賞する。今回一番気に入った花だ。デジカメが少し上手くなったようで嬉しい^^。
2/2撮影 C. loddigecii  2/2撮影 Blc. Elizabeth Hearn 'Pink Mist'

 株があまり大きくないのに花がとても大きなカトレアの見本に足を止める。隣に↑大きな蕾が2つある株が、んんん4号鉢だけど・・・安いような気がする。蘭屋さんを呼んで、株が大きくならないか、見本と同じピンクの花が咲くか確認する。置き場所がないから、2株あるのは一つ処分せねばならないかも・・と悩んだが、Blc. Elizabeth Hearn 'Pink Mist'を買ってしまった。(なんと夜には蕾が少し綻び始めた♪)

 撮影技術を上達させたいとさらにデジカメを構えていると、ritaさんに肩を叩かれ、帰りがけのトイレでhideさん&みーちゃんにも会えた。2週間後の東京ドームでは一緒に蘭を見て回れるといいな〜。
2006.02.01(水) 2/1撮影 カトレア固体名不詳 やっと咲いた! \(^▽^)/鳥友から貰った最初の一鉢。これが発端で蘭の沼に嵌る。カトレア交配種?2バルブから2年かかって咲いた。

 Cirr. wendlandianum ‘Abe’から出てきたのは、ステムではなかったようで葉→バルブになるみたい。普通すぎて面白くない。


寿康の部屋 TOP画像BBS蘭の小部屋 INDEX