寿康の部屋 TOP画像BBS蘭の小部屋 INDEXじゅこに会いたい
カトレアのアイコン     蘭の栽培日誌     パフィオのアイコン

本 日 の 蘭 た ち E  (2005年7月8月9月)
2004年8〜10月
11・12月
2005年1・2月
3・4月
5・6月
10〜12月・06年1月
06年2〜7月
10月〜
2005.09.29(木)  去年の夏のHIFオフ、初めての蘭屋さんで初めて買った蘭、小さなC. labiat (v.semi-alba‘T-1’x ‘October Fantasy’)から小さなシースが見えてきた。ハハハ・・嬉しいけどこの後どうなるのだろう・・まだまだ葉もバルブも何もかも小さいから心配だなぁ。

 C. labiat v.coerulea ‘Koba’の蕾の影は、シースの半分ほどの長さになった。咲きますように♪
2005.09.27(火)  Ornithophora radicansに蕾の並んだステムを発見。株の半分ほどが枯れた状態なので、植え替えようかと思っていたから、正直驚く。このまま様子を見ようかな。

 風邪をひいたのか、咽喉が痛い。あー急に寒くなったからなぁ。蘭も調子を崩すのはこんなときなのかも。暑い夏から一気に寒くなって、服も蒲団もなしで可哀想に。水遣りは、サイズが違うので全鉢一斉にとはいかない。天気がパッとしなくても、チビ鉢はけっこう乾くのである。
2005.09.26(月)  台風が行ってしまい、朝から爽やかな晴れ間が広がった。よ〜うし、殺菌殺虫剤だ!一鉢なら普段のままの格好なのだが、今日は全鉢にダコニール溶液とカダンという殺虫スプレーを撒くので、長袖・長ズボン・帽子・マスク・ビニール手袋といういでたち。息子も娘もギョッとしている。失礼な。

 C. maxima‘Jose’は、2月にいただいた時は葉が4枚だったが、今はもう6枚になり、さらに新芽も2つ出ている。一番大きな葉が、黄色くなっていたので切り落とす。
2005.09.25(日)  ふと気がつくと、貧弱なOnc. Tinkleしか咲いていないではないか!我が家の拙いベランダ&リビング蘭栽培にも拘らず、花芽が付いてやって来たOrnithophora radicansの開花(10/14)や株分け植替えのOnc. 薄葉系の開花(10/23)から、もうすぐ1年の連続開花になるというのに、ここで途切れてしまうのだろうか?C. labiat v.coerulea ‘Koba’の蕾は、まだまだ。
2005.09.24(土)  Lc. Gold Digger ‘Orchidglade's Mandarin’にカイガラムシを発見した。スプレーを撒く。
 まだ全鉢に殺虫殺菌剤を噴霧していない。ベランダが35℃もあると体が解けそうで居られたものではないし、さりとて今週のように雨ばかり降って肌寒いと辛気臭さくてやる気が起きない。取り込む日も近いのだから早くしないと・・困ったものだ。
2005.09.23(金)  Ornithophora radicansが、ひっそりと咲いて散っていた。最後の一輪がいつまでも頑張っていたのだが。開花89日間。Onc. Tinkle ‘Comical Dancing’は、4ステム出たが冬の時よりステムが短く花数が少ない。午前中でもバニラの香りがしないので、まるでパッとしない。どうしちゃったのだろう?
2005.09.22(木)  デンファレ‘Green Star’の3輪を切り落とす。開花56日間。途中で落とさなければ、もっと咲いていたかもしれない。と、開花52日間の前回最終日にも書いてあって笑ってしまった。この株はホント良く落とすなぁ〜。今日も雨だったが、直接雨が当るわけではないので水遣りする。
2005.09.21(水)  今週は「曇り+雨」空。さらに夜間の気温も20℃を切り始めた。水遣り・・乾いてないので、昨日も今日も遣らなくていいだろう。小さい鉢は、迷う???けど空中湿度もあるし、まぁいいっか〜。と言うわけで、今週は楽ちんだ。
2005.09.20(火)  C. labiat v.coerulea ‘Koba’の蕾の影は、二つに分かれて見える。バルブが小ぶりなので、一輪でも良かったのに・・。さぁて、どうなることやら。
2005.09.19(月)  知らないうちに夕闇が迫るのが早くなっていて、はっと慌てる。真夏は7時近くまで明るかったのに、今は5時には水遣りしないと。秋になって薄ら寒くなってくると、家の中に侵入したいゴキに要注意だ。蘭鉢を取り込むのも、もうすぐ来てしまう。その前に、消毒をすませないと・・。

 こんなとき大いに役立つのが栽培日誌。読み返してみると・・・
昨年は、なんと10月初旬にはベランダの明け方で15℃を切り出して、室内に取り込んでいた。きゃ〜あと20日ではないか!昼間異様に暑いからのほほんとしてたが、人間様の衣替えも準備せねば。
2005.09.18(日) 8/7  新芽3つが・・・9/18  ・・・こんなに大きくなった。 C. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’

←8/7から僅か一月半で、新芽3つがこんなに大きくなった。→
 真夏の植替え、連日35℃越えの暑さにどうなる事かと思ったが、ひと安心かしら〜?

 今朝、intさんから「インターメディアの会NET」として協力者を募集したい、とメールが来た。まだ一回もインターメディアを咲かせた事のない私が、参加していいの?・・・とちょっと悩んだが、ありがたく参加させていただく事にした。
2005.09.17(土)  C. labiat v.coerulea ‘Koba’のシースを、光に透かして撮影してみた。かろうじて何か影があるのが分かる。他所のお家では、もう咲いているラビアタもあるというのに、大丈夫なのかすごく不安・・・。どうか、このまま日々大きくなりますように。
2005.09.15(木)  書き忘れていたが、この間の強風の日(9/7・水)、もう風が収まったかと洗濯物を幾つか干したらあっという間に飛ばされ、Phrag. Andean Fireの上に落ちて、一番大きな葉が半分折れてしまった。次の子株は大きくなっている。花が咲きそうな雰囲気で全然咲かないフラグミちゃん、頑張れ!
2005.09.14(水)  HIFオフで小鳥さんに頂いてから何の変化も無かったPaph. Helen Congleton、付け根から小さな突起物が・・。同じく小鳥さんからのC. lueddemannianaに新芽が顔を出し、C. walkeriana coeruleaは新根が見える。いいぞ〜、夜も涼しくなったことだし、そうこなくっちゃ。
2005.09.13(火)  Pot. Sweet Sugar ‘Miyuki’の花が色褪せてきたので、切り落とす。開花26日間。

 C. labiat v.coerulea ‘Koba’のシースを、毎日太陽に透かしてじっくり見ている。ん?今日は何か影が見える。きゃきゃきゃ〜蕾かしら〜*^▽^*
2005.09.12(月)  目下の悩みは、ラビアタのシースに蕾が入るかどうかという事。だいぶ前からいろんな方の日記などに、ラビアタの蕾が大きくなった記載がある。ウチのはバルブもあまり大きくならいし、今年は無理なのかも?
2005.09.11(日)  午前中は太陽ギラギラの快晴で超暑かったのに、午後から一転、雨ザーザーで寒いような・・。すると水遣りが不必要な気がして、手抜きしちゃった。へへ。
2005.09.10(土)  Epi. 月のうさぎの花が、隣のヒバの木にもたれたのを建て直したら、パッと一斉に散った。蕾がどんどん湧き出てきていた中心が干乾びていたから、強風の影響もあるかも・・もう少し水を遣った方が良かったな〜。開花153日目だった。5ヶ月だもの〜ホント長い^^。花が咲いて長くなった茎を切り詰め、枯れた茎が1本あったので切り落とした。

 Blc. Mishima Desireの鉢に枯葉?枯バルブ?いつの間にと手を伸ばして除けようとしたら、なんと巨大なカマキリだった。15cm以上、羽が薄茶色で太っている。あわや騙されるところだった。カマキリと蘭の相性はいいのだろうか?なんてことより、私との相性が大問題なので、ベランダから退去していただく。(息子にお願いして、捨ててもらう^^。)
2005.09.09(金) 修復した割れた鉢と折れた胡蝶蘭の先っぽ これも台風被害なのだろうか。いや単に私がおっちょこちょいだから・・。洗濯物を干し終わった時、先日の強風のせいで物干し竿が大きくずれているのが気になった。半分は洗濯物、半分は部屋側の竿だったので花付き株が良く見えるようにとぶらぶら。深く考えずに、ぐっと引っ張ったら、反動で竿が落下。

 Onc. Super Star‘Sophia Beauty’は無事だった。デンファレ‘Green Star’は、スポッと外れて割れたので新しい鉢を被せた。幾つかに割れたPot. Sweet Sugar ‘Miyuki’とOnc. 薄葉系は、緑のビニールテープを細く切ってジグソーパズルのように貼り合わせた。そして、一番の災難は下にいたPhal. ルレーブ(大輪・淡桃色)だ。胡蝶蘭なのに新芽から2枚が茎ごと折れてしまった。あ〜これってもうダメなの?
2005.09.07(水)  昨日は雨が多くて、ミズゴケがぐっしょり。思いっきり快晴になって乾いて欲しかったのだが、そんな旨い事は起こらなかった。朝、台風は日本海を通っていて離れているのに、凄い強風で驚いた。念のためにベランダの内側へ並べたり、高い竿から風の当らない所へ移動した。昼に帰宅すると、鉢が転がっている。が〜ん。立ててもまた倒れるから風が収まるまでそのままの方がいいのだが、C. trianaei‘The President’はバルブも根も鉢からはみ出している。更にシースも付いている。そして、ウチで一番高価な株だ。というわけでこれだけ室内に〜特別待遇だ^^。今度は咲いてね!
2005.09.05(月)  台風14号が勢力を保ちつつ北上。6日朝には九州南部に上陸しそう。関東も大雨の被害が出ている。風が凄いと鉢を取り込まなければならなくなるので、こっちまで来ませんように。

 鉢穴から触って乾いている鉢少々に、気持ち水遣りする。壁際に移動した方が良かったかな?
2005.09.04(日)  また外出したので水遣りは小鉢のみ少々。折から雨が激しく降ってきたのでちょうど良かった。沖縄方面の台風の影響のこの雨、数年来の集中豪雨になり中野では床上浸水だって。マンションで庇が深くウチの蘭たちはなにも困らないが、庭置きの鉢だとぐちょりしすぎかも。
2005.09.03(土)  C. trianaei‘The President’の押し子にシースが付いた。やったね^^。これで次は、バット・グアノを撒けばいいのかな。今年は花が咲け〜!と念を送ろう。どうだろう?

 一昨日、Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’がハダニに遣られたと記述したら、ozikoさんが「遠慮無く処分して下さいね」とBBSに書き込みしてくれた。すみません、本当にダメそうです。(T_T)
2005.09.01(木)  昼は35℃まで上がるベランダ、でも夜から明け方は寒いぐらいに感じる。20℃近くまで下がってそう。昼夜の気温差10℃以上〜感激!

 悲しい記録
@Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’が、ハダニのためにそのままでは回復が困難。新芽を分けられれば、一部でも残せるかもしれないが、高芽扱いでミズゴケに包んでみる?どうしよう。
Aお化けのように増えたデンドロ‘Green Star’の株は、ステムを出さないまま生育不良になった。思い切って処分する事にした。もう一鉢は、頻繁に花が咲いて超優良株なのに・・こんな両極端な結果もあるのね。
2005.08.31(水)  Sc. Fairlandの花が閉じ加減になっていたが、ついに15日目で散った。真夏で暑いからか随分花期が短いな、と思って前回開花の昨年末を調べてみれば僅か10日、この株はこんなものなのだろうという事が分かった。栽培日誌を付けておくと、なんと役に立つのだろう。

 それに比べて、Epi. 月のうさぎは4/11から143日間、Ornithophora radicansは6/27から66日間も咲き続けている。凄い!!
2005.08.30(火)


2005.08.29(月)
 Onc. Tinkle ‘Comical Dancing’の開花が始まった。まだ香りはしない。購入時と同じ4本ステムだが、短くて花数もだいぶ少ない。

 昼間暑くても夜は涼しいから、蘭も生育が順調のようだ。C. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’は、出生が良いからか非常にいい状態だ。新芽3つがぐんぐん大きくなっている。根がどのくらい伸びているか、ミズゴケを崩して覗いて見たい衝動に駆られる。もちろんしないけど・・。
2005.08.28(日)  どうも出かけると、蘭の世話が明日回しになってしまう。夕方帰宅すると、家の用が溜まっている。遮光ネットを外し10鉢程度に水遣りして、後の鉢はまぁ〜なんとかなるかなと止めてしまった。蘭を趣味にされている方々は、仕事を持っている方のほうがだんぜん多い。毎日がこんなに大変なんだろう。夜半になって恵みの雨が少々降り、空中湿度を上げてくれた。感謝。
2005.08.27(土)  8月中旬バックバルブ2本が黄変して枯れたC. walkeriana‘Happy Field’は、殺菌剤が効いて病変が止まったと喜んでいたら、途中の葉が半分だけついているバルブ根元から新芽が出てきた。とりあえず何とかなるかな?

 4月にトップバルブが腐ってきて切り落とし殺菌剤を塗ったC.Walkerinterは、その後左右の新芽2本の成長が止まった。バルブが全く太らず、ついに先日バルブ途中が枯れてぺったんこになった1本を取り去った。多分もう1本もダメだろう。とこれもまた、途中のバルブ根元から新芽が出てきている。うん♪株は株で何とかしなければと必死なんだ。頑張れ〜。
2005.08.26(金)  ベランダの掃除は台風の後と、ほぼ決まった感がある〜。鉢を室内に取り込んでいるからその間に敷き詰めたすのこを上げ、落ち葉を吐いたり濡れた所を乾かす。鉢の配置を同じ号数で換えてみる。それだと何とか置き場に納まるし、株にとっては各々日光や風が変わるから不公平じゃなくていいかなと思う。今日はどんどん暑くなる。ふぅ〜ふぅ〜。夕方、カラカラになっていたので水を遣る。
2005.08.25(木)  台風11号、夜半には上陸しそう。強風大雨になる前に取り込もうと、昼過ぎスチール棚に並べ始める。玄関やリビングの棚にも。プラポット用のカゴが、運びやすく役に立つ。きちんと詰めておいたら余裕で入った。写真に撮りたいけど、娘が旅行にデジカメを持って行っているので残念。。。
2005.08.24(水)  義母は園芸に興味のない人だけど、たまには「蘭、咲いてる?」なんて訊いてくる。「えーまぁ咲いているけど、園芸店で花終了後に安く買った交配種とか、しかも札無しとか。原種はまだまだなんですよ〜。」義母にはそんな事はどっちでもいいらしく、その後に話した「花の香りに蜂が誘われて寄ってくる」というところで大騒ぎになった。刺すからゴキブリより嫌いなんだって!
2005.08.23(火)  昨夜は風が強く、竿に吊るした鉢がぶんぶん揺れて非常に心配だったが、そのまま寝た。朝起きると風も止み、ベランダは特に変わったところもなく、あーよかった。台風12号は日本列島に近づかずに沿いながら行ってしまった。しかし、11号はこの後すぐやって来るらしい。鉢を取り込むの、嫌だな〜。面倒くさいんじゃなくて、ムシが気になるのだ。
2005.08.22(月) Pot. Sweet Sugar ‘Miyuki’ 台風が近づいてきていて風が強い。時々ぱらぱら雨が降るが、午後から日差しも強く晴れ。

←5月に咲いたのにもう次のバルブから花が咲いたPot. Sweet Sugar ‘Miyuki’。交配種はすごいな〜。
 午前中に撮った写真があまりよくないので、午後にもう一度撮ったのだが、僅かの間にリップが老化していた。台風の影響で強風なためかな?直射日光が当ったのかな?開花して日が経っていないのに、最高の状態ではなくなっしまった。縦横各10cmあって形は素晴らしく、リップの色も前回の濃赤から朱色に変わって理想的だったのに残念。
2005.08.21(日)  日差し強烈。しかし今年になって珍しい強風だった。置いてある鉢が倒れたり、竿にぶら下げた鉢が寄って行ってしまったり。小さい鉢はからからに乾いて、夕方水遣り〜。
2005.08.20(土)

 カトレアたち
C. percivaliana (carnea‘Sucre’ x ‘Nega Chocolate’) C. labiat (v.semi-alba‘T-1’x ‘October Fantasy’) C. chocoensis (M's No.1 x M's spcial)

 カトレアの小苗(左からpercivaliana、labiat、chocoensis)も、少しずつバルブを増やしている。
 昼は超暑いが、夜はちょっとは涼しい。だから安心と言いたいところだが、Blc. Chia Lin‘Shin Shyn’の葉裏に黒い細かい点々が・・なんか汚い・・。ハダニではなく内部から、なんだろう?
2005.08.19(金)

 C. trianaei
9/02撮影 C. trianaei tipo ‘The President’ ⇒ 8/19撮影 C. trianaei tipo ‘The President’
1年間で‘The President’がこんなに増えた。8バルブ1リード。今年は咲くかな?

2/20撮影 C. trianaei (Extra Momo x Mery Fennell) ⇒ 8/19撮影 C. trianaei (Extra Momo x Mery Fennell)
 東京ドームで頂いたGC苗(栽培競争苗)Extra Momo x Mery Fennellも
半年間で8バルブ1リードになった。春には鉢増しだ〜^^。

 Pot. Sweet Sugar ‘Miyuki’が開花した。これもベランダで洗濯物を干す時に気が付く。冬と違って、いきなりバッと開くようだ。平らに開いたら写真を撮ろう。 
2005.08.18(木)
8/18撮影 Sc. Fairland   8/18撮影 デンファレ‘Green Star’
 昨日咲いているのを見つけたSc. Fairland。昨年末よりピンクが強く出て、私好みの色合いだ。
デンファレ‘Green Star’は、5月に引き続いての開花。3花茎。8+5+4=17輪。開花21日目。8/18撮影 C. walkeriana s/a‘Izuki’

8/18撮影 Pot. Sweet Sugar ‘Miyuki’←‘Miyuki’は1輪だけ。巨大になりそう?
 ちびのワルケ‘Izuki’は、ようやっと3バルブになってきた。可愛いわ〜♪→  
2005.08.17(水)  ベランダで洗濯物を干していると、なんとはなしにピンク色が目に入った。んんん?おぉSc. Fairlandが2輪咲いているではないか!昨日は確か咲いてなかったはず〜と俄かに自分の記憶を辿るが、自信がない。8/11に「蕾がシースを破り大きく伸び上がってきた」と記してある。水遣りの時、鉢を手に取るし、気が付かないってことはないよね。冬に咲いたときは開花まで頻繁にチェックしたものだが、ベランダの手摺でアッと咲くのもすごく得した気分だ。
2005.08.16(火)  昨夜9時頃、雷雨がすごかった。ガンガン落ちて、雨もザーザー。夕方水遣りしたのにベランダ手摺側の鉢はさらにびっしょりになった。でも、内側はさっぱり濡れない。その後すっかり涼しくなった。

 朝は23℃、日中もそれほど上がらなかった。午前中曇っていたが、日が射しそうだったので念のため遮光ネットを伸ばしてから外出した。葉焼けする時はあっという間だという事が、最近分かってきたからね〜。
2005.08.15(月)
8/15撮影 Paph. sanderianaum    8/15撮影 C. walkeriana ‘Happy Field’
 Paph. sanderianaumとC. walkeriana ‘Happy Field’に、ダコニールを薄めて綿棒で塗る。 サンデリは新芽が大きくなっているし、ワルケは6バルブになったと喜んでいたのだが、上手くいかないものだ。殺菌剤が効くかどうか分からないが、一縷の望みを賭けて・・。
2005.08.13(土)  小さい鉢は乾いているので水遣りしようと思っていたら、お盆で皆居るし遣りそびれてしまった。真夜中ざーざーと大雨が降る。外側の鉢に少々当ったかもしれない。ベランダでなければたっぷり当たるのに残念だ。

 東京ドームで買ったC. walkeriana ‘Happy Field’が調子悪いみたい・・。バックバルブ2本と葉が黄色になってしまった。日焼けでなく病気の気がするが、どうしよう?どうしよう?どうしよう?っと騒いでも、ウチにあるあの殺菌剤を撒くしかないんだけど。
 そういえば冬にトップバルブが軟らかくなって枯れたC. Walkerinterは、その次の左右のバルブ2本が太くなれない。何かの病気が継続中?植え替えた方がいいのかな?
2005.08.12(金)  夕方‘Boa Vista’に水を遣る。植替え後10日目。

 日中気温は30℃ほどだが、雨が降って湿度が物凄い。雷ピッカゴロゴロ、雨ザーザーザー。夜間温度は下がりそう。 室内は蒸し風呂だが、ベランダは涼しい。
2005.08.11(木)  C. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’は、もうそろそろではないか?こういうときに、この栽培日誌が役に立つ。調べると家に着いてから2週間、植え替えてから9日経っている。随時霧を噴いてきたが、明日から水を遣ろう。本当に便利〜。

 Lc. Gold Diggerからシースが出てきた。シースが出て、まず第一段階のホッである。Sc. Fairlandの蕾がシースを破り大きく伸び上がってきた。横倒しになっていたバルブを、まっすぐ立てた。Pot. Sweet Sugarの蕾は、シースいっぱいになっていて、直に破りそう。原種カトレアでシースが出ているのはC. labiat v.coeruleaとC. trianaei tipo。昨季はシースの中に蕾ができなかったトリアネイ、今年は押し子も随分大きいし、これにもシースを付けて絶対に頑張っておくれ。
2005.08.10(水)  Bulb. violaceumは一輪咲いた後、次々と蕾ができかけるが全部時化てしまう。葉も茶枯れてきた。恐らく暑すぎるせいだと思う。日差しも強く、小さい鉢だから乾燥し過ぎなのかも。

 Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’が、またハダニだらけ。逆さにして水で洗うが、もういや〜。この鉢だけ特に酷いのは、株が弱って集られやすいのかな?エピを小さく仕立て直すには、どうすればいいのだろう。
2005.08.09(火)  ちょっと気温が下がって34℃ぐらい。夜間温度は27℃。風もあるし、いい感じ〜。7/21に撒いたオルトラン粒剤が効いたのか、ムシの姿も見ないし、こっちもいい感じ〜。

 7/30HIFオフの豆知識・・書き忘れA
 バルブだけ増え花が咲かない株は、仕立て直した方がいいとのこと。バックバルブは必要なければ、気にせず捨ててしまっていいらしい。大株は置き場がないし、鉢数が増えるのも困るし、よ〜し涼しくなったらやってみよう。
2005.08.08(月)  外出中の2時ぐらいに珍しく一雨あって、夜には本格的にザーと降った。涼しく感じたが湿度が高くなりクーラーを入れてしまった。水遣りも乾ききっている鉢だけ少々、相変わらず鉢底の穴で確認して遣っている。同種や鉢サイズを揃えて置けば管理が楽なようだが、狭い場所にわらわら雑然と、しかも毎日あっちこっちと定まっていない。こんなところにも生理整頓下手が見て取れる。とほほ。

 7/30HIFオフの豆知識・・書き忘れ@
 前からあるインターメディア‘Vinho Convas’ と (v.orlata x ‘Coronado’) は、いつまでたっても小さい。ところが開花株でいただいた‘Boa Vista’は背が高い。なんと自生地が北だと大きくなって南だと小さいのだそうだ。ブラジルは南半球で日本と逆。南は寒くて大きくならないんだって!
2005.08.07(日)

2005.08.06(土)
8/7撮影 植え替えたC. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’8/7撮影 ‘Boa Vista’の新芽が3つ 少し?涼しめ、といっても35℃だー。

 8/3に植え替えたC. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’の新芽3つが、目に見えて大きくなっている。この暑さなので、昼間は家の中、夜は外の風に当てている。そして頻繁に、霧吹きをシュッシュッシュッ。

 カトレアたちの新芽が次々出ている。C. labiat v.semi-alba、C. trianaei v.alba‘Susi’、C. maxima v.alba ‘Jose’、Lc. MiniPuple coerulea ‘TagaraU’、B. glauca、Bc. Cynthia、Pot. Sweet Sugar。
 もう書ききれないほどいっぱい^^。昼37℃夜27℃でも頑張っている。もしかしたら、けっこういい条件なのかも?
2005.08.05(金)  昨日より1℃程低い感じ。だけど暑いわ〜。2時からクーラーを入れちゃった。‘Boa Vista’は部屋の中で霧噴いたり特別待遇〜無事に根付きますように〜♪デンファレ‘Green Star’、花が咲き始めていい香りがするので、これだけ一緒に避暑させた。他の鉢も気になるけど仕方がない。
2005.08.04(木)

 猛暑
 朝起きたらベランダは28℃だった。夜間25℃以上が熱帯夜。30℃以上は何と言うのだろう。昨日からバカに暑い。台風が石垣島に来ているからかな?
 今日はお客様がいらしたので、昼間からクーラーを入れる。室外機がベランダにあるから、我慢に我慢を重ねるのだが、こう暑いとそうも言ってられず温度高め・微風に設定。

 夕方5時、ベランダは38℃だった。がび〜ん。慌てて、昨日植え替えた‘Boa Vista’を部屋に入れてやる。新芽の可愛らしい頭が左右2つ覗いて見える。
 夜の10時、ベランダは34℃。水を遣ることにする。いつもは鉢を移動して水を遣るのだが、今日は夜遅いし、吊ってある鉢だけは集めて遣ったがその他は置いた場所の上からザーザー撒いた。それが焼けたコンクリートに効果があったようで、水遣りが終わってみれば、ベランダは一気に27℃に下がっていた。
 しかし、その後もクーラーを使用して、切ったのは11時過ぎ。ごめん、蘭たち。
2005.08.03(水)  頂いたC. intermedia v.aquinii ‘Boa Vista’を、ポット鉢の仮植えからやっと3.5号素焼き鉢へ植え替えた。でもこんな猛暑のさなか、植え替えをしていいものなのだろうか?35℃ですよ。夜間は少しは下がるけど。intさんが植替えが必要だというのだから、たぶん大丈夫なのだろう。
2005.08.02(火)  7/27に「Lc. Rojoには2つの新芽が展開したのだが、内一つはシース付き。もう一つは出なかった。」と書いたのだが、なんともう一つにもシースが出てきた。たいして時間も経っていないのに、こういう急成長もあるのだね〜。

 Blc. Mishima Desireは2鉢あって、それぞれリード1本が大きくなっている。その一つにシースが見え出した。今年は咲いてね〜♪
2005.08.01(月)  Den. Phalaenopsis系 ‘Green Star’が3日ほど前から咲き出した。この株は本当に優良株だ。もう1鉢あるのだか、こちらはバルブばかり多数増えステムはいっこうに上がらない。いよいよ処分時かと思案中。可哀想だが、良く花の咲く同じ種もあるし、置き場もいっぱい、仕方がないよ〜。
2005.07.31(日)
2005.07.30(土)
 土曜日、湘南台まで片道2時間半、HIFオフに参加した。温室も何もかも暑い一日で、皆でお喋りしながら飲んだビールが冷たくて超美味しい〜。
 青いバンダが欲しいのだが、昨日の蘭屋さんで目の当たりにすると、やっぱりデカくて無理かーと凹んでる。なんたって根が強烈すぎて、とほほ。
 相変わらずの優柔不断で、家に帰ってからやっぱりあれ(カトレア交配種)を買えばよかったと・・。まぁいつものことだわね。結局、鉢しか買わなかった。小さいサイズで平鉢など数個しか買わないのに、これが重くて〜鉢は通販がいいと思う。

 しかし、頂き物が6鉢も。朝8時から夜7時の疲れも吹っ飛ぶ。小鳥さん、raitaさん、おたべさん、HIFさん、ありがとうございます。

7/31撮影 ‘Orquilara’x‘Stanley’  7/31撮影 Paph.delenatii x Paph.Norito Hasegawa  7/31撮影 C.walkeriana alba‘Suwada’x C.Cherry Chip
C. lueddemanniana     Paph. Helen Congleton      C. Hunabu Surprise

7/31撮影 C. walkeriana coerulea  7/31撮影 C.walkeriana x C.warneri  8/1撮影 シラタキさん→raitaさん→
C. walkeriana coerulea        C. Sea Breeze        C. loddigesii v.alba‘Extra’
2005.07.29(金)  'Boa Vista'が昼前に届く。到着日は確かに昨日になっているのに、手違いがあったようで2日もかかってしまった。可哀想に。開けると・・むふふナメクジ発見!蘭を始めてから、ナメクジ被害の話は良く聞いていたが、初退治だ。仲間がいないように〜(ー人ー)。3.5号素焼き鉢が切れているので、明日買ってこよう。

 1ヶ月半咲いているOnc. 薄葉系の花が、少しずつ痛んできた。株のために切ろうか?これを切ると寂しくなるから、どうしようかな〜迷う〜。現在咲いているのは他には、Ornithophora radicansとPodangis dactylocerasとEpi. 月のうさぎ。
2005.07.28(木)  全鉢にハダニとカイガラムシのスプレーを続けて撒いた。間を空けたほうが良かったかな?鉢数がだいぶ増えてきたが、自分で調合しないから手軽だ。

 hide-mamaさんの余剰株BBSで、intさんからC intermedia v aquinii 'Boa Vista' をいただく事になった。今日の午前中送って来るはずだったので、ずっと待っていたのだが来なかった。暑さが厳しい折、とても心配だ。
2005.07.27(水)  あー昨日は精神的に疲れたわ。他に重大ニュースがないから、朝から晩まで全然たいしたことない台風ばかりテレビで見ていた。我が家は、山も川も近くにないから崖崩れ・氾濫の恐れなし。ただ通勤通学の電車が止まるかどうかの心配をすればよかった。それが蘭に嵌ってからは、台風ニュースが気になってしょうがない。

 台風でせっかく鉢を移動しているのだから、早朝からベランダの掃除と片付け、ネットを張って鉢を並べて早々とやっつけた。風も日差しも強く、温度も高い。一昨日水をやったがカラカラになったので、夕方、全鉢に水遣り。

 Lc. Rojoには2つの新芽が展開したのだが、内一つはシース付き。もう一つは出なかった。条件は同じだと思うのだけど???12月に咲いたSc. Fairlandと4月に咲いたPot. Sweet Sugar ‘Miyuki’にシースが出、さらに蕾が入って大きくなってきた。ウチで咲き易い花なんだね。交配種万歳!
2005.07.26(火)  一日やきもきしていたが、元々気圧が高めだったし、千葉県方面に逸れたしで、どうと言う事もなく台風7号は行ってしまった。お昼になったら残りの鉢を取り込もうが、夕方になったら取り込もうに変わり、結局寝る前には逆に一部の鉢をベランダへ出すことができた。蘭鉢がベランダになければ、こんなに神経をすり減らさないわけで、あぁ真冬に台風が来ればいいのに・・って無理か〜。
2005.07.25(月)

2005.07.24(日)
 日曜日に天気予報で雨だったのに全然降らず、月曜日はザーと大降りだったり止んだり。そう台風7号が今夜半から明日にかけて近づいてきている。さて鉢をどうしよう・・一応原種や蕾付きや小苗は大事とって家の中、それ以外はベランダの隅に並べようかな。とりあえず夕方になる前に、カラカラの鉢には水遣りしておこう。

 夜も11時近くなって、蘭サイトのBBSで皆蘭鉢を家に避難させたのを読んだ。ひぇ〜明日の朝にしようと思っていたが〜万が一のことがあったら〜ウチもこうしてはいられない。時折激しく降る雨を背に受けながら、半分以上取り込んだ。だいたい私はいつも泥縄なんだよね。(ーー;
2005.07.23(土)  夕方地震があって、かなり揺れた。ベランダの物干し竿にぶら下げた鉢も、棚に置いてある鉢も、全部大丈夫だった。震度5はOK。でも6になると、怪我人も多く出て急に大事になるようだ。くわばらくわばら。(←雷じゃないから効き目なし)
2005.07.22(金)  東海以南は猛暑らしいが、関東は昼間は30℃、夜は22℃。6階で風は通るし、去年に比べ本当に楽だ^^。蘭のためにも、人間のためにも30℃を超えないで欲しい。
2005.07.21(木)  昨日はムシのいる鉢に、今日は殆ど全ての鉢にオルトラン粒剤を撒く。少々臭いがベランダだし、気にしな〜い気にしない。
2005.07.20(水)  昨日の朝は25℃、今朝は23℃。今のところ夜間温度は下がっているようでホッとする。昨年の方がうんと暑くて、真夏日が今年の倍位あって、1年前の今日は39℃を超えたっけ。そういえば台風も多かったし、蘭を始めたばかりで大変な目に合っていたなぁ〜。

 昨日見つけたOnc. Super Star ‘Sophia Beauty’の黒いムシ、アブラムシでもハダニでもなさそう。じゃぁスリップスかぁ〜?何者か分からないけれど、が〜ん、水でしっかり洗い流したはずなのに、またいっぱい集っている。一体何処から沸いて出るのだろうか?!さらに目を凝らしてみれば、Podangis dactylocerasの花などあちこちの鉢にもいるではないか!!夕方、オルトラン粒剤を撒いたけど効果あるといいな〜。
2005.07.19(火)  毎日特筆すべき事がない、というのがいい具合なのかもね。たまにあると思えば・・今日は、Onc. Super Star ‘Sophia Beauty’の葉裏に、黒い細かいムシを多数発見。葉が白く煤けた様になっている。アブラムシ?ハダニ?とにかく洗面所に持って行き、葉裏から徹底的に水で流した。
2005.07.18(月)
2005.07.17(日)
 二日間猛烈に暑かった。おっ、梅雨明け宣言だ。遮光ネットもしっかり張った。ベランダは、朝6時の気温は25℃、午後になると38℃、夕飯時からはクーラーの室外機使用で夜9時に34℃。明朝は何度になるかな?

 胡蝶蘭サイトを読んだら、水遣りは夜がいいらしい。カトレアと同じだ〜。殆どの鉢がカラカラだったので、夕方一斉に水遣りした。気温が高いから、もっと夜のほうがいいような気もするが、ムシが怖くて真っ暗になってからは外へ出れない。マンションって、ゴキが隣のベランダから隣のベランダへと徘徊しているのだ。
2005.07.16(土)  昼食後、テレビを見ながら知らないうちに眠っていた。湿度が高く、へたばるほど暑い。曇っているから、遮光ネットの無い所にカトレアを持ってきた。これぐらい大丈夫だと思う。いやむしろ梅雨の間、家に居る時はこうすればよかった。しかし、もうすぐ梅雨も明けそうだ。
2005.07.15(金)  久しぶりに晴れて暑かった。ほぼ全鉢に水を遣る。カトレアに合わせてというのもあるが、夕方の方がカラカラなのでついどの属も夕方だ。
2005.07.14(木)
2005.07.13(水)
7/14撮影 Podangis dactyloceras7/14撮影 Epi. 月のうさぎ 2日間涼しく過しやすかった。

←らん古さんから5/25に頂いた、純白にキラキラと輝く可憐な花Podangis dactylocerasが咲いた。

 pepomamaさんから頂いたEpi. 月のうさぎが、95日間も咲き続けている。(第1ステム・第3ステム)上の蕾が大きくなって花開き、下の花は枯れるから茎がだんだん長くなっている。第2ステムは散った。→
2005.07.12(火)  昨日めっぽう暑かったから、今日の曇り空はさらっと涼しく感じる。あと40日こんなだと人間は夏バテしなくていいけど、蘭に日が当たらないのは困るなぁ〜。第一お米が出来ない!

 7/6にステムが2本上がっている、と書いたデンファレ‘Green Star’。今度はリードから、2本のステムが出掛かっている。バルブを交代しながら次々にステムを出してくるなんて、一家に一鉢はデンファレがあるといいわ〜。肥料を遣った方がいいかな?一斉に咲くのが楽しみ〜。
2005.07.11(月)  Kobaさんから頂いたC. labiat v.coerulea(4/5―植替え、4/12―新芽が顔を出した)の新葉が開いてきた。ジャ〜ン。中からシースが!あぁ今秋ウチでも、大型原種カトレアが花開くのでしょうか〜?
2005.07.10(日)
2005.07.09(土)
 外出が続いたのと、梅雨空でなすことも無かったので日誌をサボった。大雨が降ると、マンションのベランダでも雨が吹き込んでミズゴケがびしょびしょになる。ここのところ夕方から朝までけっこう降っていて、水遣りもしなくてすんで、楽なのではあるが・・いいのかなぁ〜?

 曇っている日に遮光ネットはいらないように思う。でも突然晴れてきて、ちょうど留守にしていると葉焼けしてしまうだろう。梅雨の間もいろいろ気を使う。なぁんかいつも悩んでいる。(ーー;
2005.07.08(金)  昨日に引き続き何もしなかったら、ミズゴケがカラカラだった。乾燥と濡れるのをきちんと繰り返した方がいいから、これでいいのだろう。夕方、ほぼ全鉢に数を数えながら水を遣った。ウチョウランも増えたし、なんと70鉢を越えていた。
2005.07.07(木)  出かけたので特に何もしなかった。梅雨空だとつい甘えちゃう。電車の中でパフィオの栽培書を読む。蘭を始めた頃に読んで理解できなかったことが、すっと頭に入ってくるから不思議だ。たまにはこういうのを読んで、あらためて確認したほうがいいな〜と思う。
2005.07.06(水) 7/6撮影 夢チドリ←可憐な目の覚めるような紫の花が大変綺麗に咲いているのだが、写真が上手く撮れない夢チドリ。それにしても、バックが悪すぎ・・室内の壁紙は明るいベージュなんだけど・・。7/6撮影 Podangis dactylocerasの蕾

 大きくなってきたPdngs. dactylocerasの蕾たち。→

 デンファレ‘Green Star’から、またもやステムが2本上がっている。すごい開花頻度だ。
2005.07.05(火)  蘭を手にして1年2ヶ月が過ぎた。その間に、Milt. Gordon WhitとC. labiat v.coeruleaしか枯らしていない。花があんまり咲かなくても、私って凄い栽培上手なんじゃない〜?(プチ自慢しちゃった。へへ)Milt.は暑さに耐え切れなかったから。以後ウチでは、クール系はパス。C. labiatは小苗で管理が未熟だったから。小さい子は2年は大変。人の赤ちゃんと同じ。・・と手痛い経験から役立つ知識が蓄えられた。

 Paph. micranthumの子株が順当に大きくなっている。@@んがー。また出てくるみたい。全部で3つ。いいのか〜花が一斉に咲いたら3つだよ。さらに、Paph. sanderianaumとPaph. moquettianumの中心から、新葉の先がちょこんと見えてる。きゃっきゃっきゃー。言葉になりません。
2005.07.04(月)  Epi. Crystal Valleyを洗面所で逆さまにして、葉裏からシャワーした。まるで美容院でのシャンプーみたい^^。ミズゴケが濡れているので、これならなおびしょ濡れにならないでいいかなと思う。最後に鉢側面も洗い流した。

 Cirr. wendlandianum ‘Abe’の子バルブ3本が、ふと気づくと他のと見分けが付かないぐらい大きくなってプリプリだ。その他の鉢でも新芽がどんどん成長し、葉が展開し始めている。昨日は曇り、今日は大雨。肌寒いようでも20℃以上、湿度もあるしで、蘭の成育にはちょうどよいようだ。
2005.07.03(日)  らん古さんのお誘いで、埼玉洋蘭会へ参加させていただく。途中大宮駅で東北本線(普)に乗り換えて土呂駅下車だが、大宮駅は22番線まであって多過ぎて訳が分からなくなり、改札口まで行って駅員に泣き付いた。近頃は駅員の数が少なくて、その姿を探すのも一苦労だ。発車に間に合わないかと焦った。
7/3撮影 C.schilleriana 'Aphri'  7/3撮影 C. warneri var. coerulea 'Kameyama'  7/3撮影 L.tenebrosa var. alba
 さて、画像は左から、小型原種部門で1位になったらん古さんのC.schilleriana 'Aphri'、青物が一気に好きになる美しいC. warneri var. coerulea 'Kameyama'、本当に色素が抜けていて買うと超お高いらしいL.tenebrosa var. alba"だ。

 小さいタイルを番号で小分けした投票箱に入れて、順位を決めるコンテスト。私は自分が欲しい株にしたが、いっぱい持っている人はこんな基準ではないだろうな(笑)。次に栽培者が一鉢ずつコメントしてくれて、ものすごく勉強になった。これから咲かしてゆくヒントをたくさんもらった。カトレアとパフィオは、各々得意な方の栽培法についての講演があって、夏場の遮光や肥料・消毒などをあらためて「なるほど、そうか〜」と再確認できた。

 最後に株市が開かれた。優柔不断な性格だから何も買えなかったが、家に帰ってからC.intermedia aquinii albaは買っても良かったかもと思った。まぁだいたいにおいて、私は何日か経って欲しくなる性質で、一点物を買いそびれる。らん古さんが温室を見ていかないかと言ってくれたが、遅くなったので寄らなかったのも残念だった。Epi. Crystal Valleyの診断を仰ぐつもりでいたのに、葉を切り取って持って行くのを忘れてしまった。でも葉裏の状況を話すと、ハダニということなので、明日から水で洗う予定だ。今日はとても有意義な日だった。m(_"_)m
2005.07.02(土)  Epi. 月のうさぎは3ステムが育っていて、2番目の花が散って終わったと思ったら、入れ替わりで3番目がやっと咲き始めた。そして面白いのは、1番目。下の花が枯れても、上から次々に蕾が大きくなって花が咲く。もう3ヶ月も順繰りに咲き続けている。すごいよ〜*^▽^*。当然見た目でも、1番目の茎が太くて立派。Epi.ってバルブは無いのかな?この茎がそうなのかな?今調べたら、これは「直立した茎で、バルブとは言わない」ようだ。

 Epi. Crystal Valleyは、調子悪そう。古い葉の裏が白く粉を噴いたようになっている。病名が分からない。新芽は出てきているのだが。
2005.07.01(金)  雨がザーザー降ってくれると、ベランダで殆ど当たらなくても空中湿度が高そうだ。実際ミズゴケも湿っている。リードもぐんぐん成長する時だから、固形肥料を遣ろうかな?!

 この間、病気様の葉が散って(6/5)、そのあとどんどん同じ模様の葉が増えていったDen. ejiriiだが、ダコニールを散布したところ(6/7と6/21)、元の完全に綺麗な葉には戻らないが、塗った時点での葉の状態で病変の進行が止まった。2本の新芽はどんどん大きくなっていっている。ほっとした。このことから変だと気づいたら一日延ばしにせずに、何かしら手を打つことが、できるだけ被害を小さく出来るのだと分かった。


寿康の部屋 TOP画像BBS蘭の小部屋 INDEX