寿康の部屋 TOP画像BBS蘭の小部屋 INDEXじゅこに会いたい
カトレアのアイコン     蘭の栽培日誌     パフィオのアイコン

本 日 の 蘭 た ち B  (2005年1月2月)
04年8〜10月
11・12月
05年3・4月
5・6月
7〜9月
10〜12月・06年1月
06年2〜7月
10月〜
2005.02.28(月) Den. ejirii ‘Suwada’ 世界らん展の最終日、物欲に勝てず買ってしまった蘭の紹介。

 Den. ejirii ‘Suwada’BM/12thWOC・・・やまはる園芸より購入。紙のような黄色の花弁で半下垂して開花する。甘い香りもあるらしい。2ステム、蕾16個付き。マンションだったらすぐに咲く、と言われた。
 固体名は‘須和田’、種名は「江尻」から付けられたのかな?

C. intermedia v.orlata x‘Coronado’ C. intermedia v.orlata x ‘Coronado’・・・初日より25%引きだったので、ハワイのH&R NURSERIESより購入。2号ポット。4 bulbs + 新芽 。
 買う時どれが良いかお店の人に聞くと、数個ある中から選んでくれたのは、葉が萎びていた。年齢が上がると図々しくなるようで、それよりこっちの方がいいとはっきり言って買ってきた。家に帰ってじっくり見ても、葉は元気だしリードも出ているし、こっちにして良かった。お金を出すのは私なのだから、素人だからといってびびる必要はないと思った。
2005.02.27(日) 世界らん展のPaph. micranthumこんなの欲しいな〜エピデンドラム。 街灯に吸い寄せられる蛾のように、再び東京ドームへ行ってしまった。

 一緒に行ったロンが、写真を撮ってくれた。私より数段腕が良いようで、何しろぶれていない。今日は物凄い人出で、ボーっとした小母さんたちが急に画面に飛び込んでくるので、ロンはカリカリしっぱなしだった。それでも若いからか、手元が揺れない。カメラの性能のせいではなく、私が悪いということが良〜く分かった。

 今日終わったばかりなのに、もう来年が楽しみ^^。蘭に興味のない方も、次回は観賞してみてはいかがでしょか。お買い物も楽しいし・・。
2005.02.26(土) 支柱を添えたPaph. micranthum Paph. micranthumに支柱を添えた。いや〜針金を曲げるのが大変だった。切るのは専用ニッパがあり簡単なのだが、曲げるのが非力なため上手くいかず、金槌で叩いて引っ掛けるカーブを作った。でも、出来てしまえば会心の作。1週間前と比べて、ステム丈が伸び、蕾が鎌首のように持ち上がっている。ますます、いいんでないの〜♪

 当『蘭の小部屋』は、初心者が花を咲かせる記録であり、花が咲いて次の新芽が出た時点で、一応記録完了にしたい。ただ、その後子株が増え、株分けということになったら、それもまた載せたい。まぁ臨機応変にということだ。

 10月23日にオンシジウムが咲いてから、我が家で連続127日間も蘭の花が咲き続けている。ロンがミクランサムを見ながら「もうすぐ咲きそうな蕾付きを買ってくるなんて、ずるいんでないの〜?」と、ドキリとすることを言う。
2005.02.25(金) 咲き始めたPhal. ルレーブ(大輪・淡桃色) 3月開花と予想を立て、わずか4日程早まってPhal. ルレーブ(大輪・淡桃色)の蕾が、2鉢同時に開き始めた。ステムが顔を出したのに気が付いたのも、11月15日と一緒だった。一方(右)は、じゅこに先端を齧られてしまったが、開花時期、花の大きさと、ここまで成長が同じになるとは!ビックリ^^。

 この間咲き終わったばかりのDen. Phalaenopsis系 ‘Green Star’の初代のバルブから、なんとステムが出てきているのを発見。こりゃまたビックリ^^。
2005.02.24(木) Paph. micranthum v.album 'Misaki' 土曜に買ったPaph. micranthumのステムが、少しずつ伸びている。支柱を付けた方が、良いのだろうか。世界らん展で、アルバのミクランサムが賞を取っていた。写真に撮ってきたので参考にしようと見てみると、やはり支柱が添えてあった。
Den.Kingianum系の小さな蕾
←Paph. micranthum v.album 'Misaki'

 Den.Kingianum系に、蕾が付いた。たった2つの蕾。小さくても、徐々に蘭の形になってきた。素晴らしい〜♪
2005.02.23(水)  Aergs. citrataの葉が、また枯れこんできた。なんか難しいな〜。ウチの環境に合わないのだろうなぁ。カトレアもパフィオも、花が咲かなくたって元気で葉を増やしていっているのになぁ。

 Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’の花から蜜が出るからか、周りに黒い極小さな虫がいっぱい付いていた。薬剤を撒かずに、指て潰して退治した。気持ち悪いので、頭の中を空にして何も考えないようにした。無の感情・・。

 虫と言えば、L. purpurataにカイガラムシが発生している。鉢数が少ないし、すぐに使用でき手軽なので、『カダンK』というスプレーを買ってきた。でも、まだまだ外は寒いし、面倒くさ〜い。
2005.02.22(火) Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’は、ボール状に咲きます。 夏のHIFオフでozikoさんに頂いたEpi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’が、こんなに綺麗に咲いた。

 世界らん展では、Epi.の鉢がたくさん敷き詰めてられ、まるで日本の菜の花畑のように咲き誇っていた。ビックリするほど美しかった^^。
2005.02.21(月) Sc. Fairlandの鉢淵を欠く←Sc. Fairlandの新芽が、鉢に完全にぶっ着いてしまった。以前Lc. MiniPuple coerulea‘TagaraU’の鉢は、金槌でコンコンとたたいて割った。先日の渋谷東急蘭展オフで、ペンチで挟んで割るといいよ〜と教えてもらい、早速実行した。こんな感じで、手早く割れた。

Pot. Sweet Sugar‘Miyuki’の葉を立てる Pot. Sweet Sugar‘Miyuki’の横倒しの葉は、いろいろな物に引っかかり危険なので、長い支柱に葉を縦にして止めた。窓辺で陽を十分に浴び、今度こそ黄色い花を咲かせておくれ。→

 Lc. Gold Digger ‘Orchidglade's Mandarin’は、ミズゴケではないため初心者には管理が難しく、また2枚葉で置き場所にも難儀して、邪魔者扱いの感があった。今日水遣りすべきか悩んでいると、枯れたシースが何やら膨らんでいることに気が付いた。うっそー。中で蕾が育っていた。嬉しい誤算!まさか、今年咲くとは思わなかった。急にVIP待遇になり、木漏れ日の中心へ移動。あぁ、私ってお調子者〜。Chieさん、ありがとう。
2005.02.20(日) C. walkeriana(s/a‘Happy Field’ x coerulea‘Happy Field V’) まいど恒例、『世界らん展日本大賞2005』お買い物株の紹介〜♪

←C. walkeriana(s/a‘Happy Field’ x coerulea‘Happy Field V’)
 できるだけピンクのワルケが、いいなぁ〜♪シラタキさん、メロンさん、がじらさんに付き合ってもらった。アドバイス、ど〜もありがとう。

Paph. micranthum Paph. micranthum→
 けっこう咲かすのが難しいらしいが、蕾が付いているので、じきにピンクの大顎の花が咲くだろう。

Paph. sanderianaum ‘Select #1’x‘Ohobu’←Paph. sanderianaum (‘Select #1’x‘Ohobu’)
 ペタルが螺旋状に長く伸びる。ロスチャイルドと迷い、開花株になった時にサンドリアナムの方が小さいので、思い切って買ってしまった。
2005.02.19(土) 大掛かりな展示ブース 一日中、雪&霙&雨。えいや〜と気合と共に『世界らん展日本大賞2005』へ行ってきた。

 いつもの蘭展と違って、大掛かりな一枚の絵のような世界があちらこちらに広がっている。日本大賞は、デンドロビューム属カスバートソニー「ゴールド マウンテン」で、小さくて写真が撮りづらかった。クール系で、なかなか栽培が難しい種類らしい。

 ネットを通じて蘭のベテランさんとたくさん知り合うことができ、何回目かの方、初めてお会いする方、いろいろとお喋りして楽しい時をもてた。また、買い物では助言を得て、ほぼ予定通りのものを手に入れ大満足〜♪
2005.02.18(金)  明日から『世界らん展日本大賞2005』が開催される。遠足前の小学生みたいに、わくわくしている。主催の一つである読売新聞に、記事が大きく載っていた。誕生石ならぬ誕生蘭の紹介・・私は10月生まれだが・・なになに「華やかさを誇る花の女王カトレア」・・むふふ^^!これはカトレアの道に進めと言う暗示だろうか〜?

 『誕生蘭』 参考までに・・1月デンドロビューム・2月リカステ・3月シュンラン・4月エビネ・5月ウチョウラン・6月バンダ・7月パフィオペディラム・8月コチョウラン・9月オンシジューム・11月エピデンドラム・12月シンビジューム
2005.02.17(木)  ちょっとは変化を見せて欲しい鉢たち・・

 C. percivalianaは、12月に通販で取り寄せてから、根がだいぶ動いていて張りも良くなってきた。この辺りでそろそろ、新芽が出てきて欲しいところだ。同様なのが、Blc. Chia Linだ。これも根は良く出ている。新芽が出てくれば、ひどい葉焼けから回復し始めたという証なのだが、未だに株を見る度に「ごめんねー」と思う。やばそうなのがL. dayana。ひねた感じで、難しい種類かもしれない。いただいてからそのまま育てているが、何の変化もない。もう少ししたら、植え替えてみようかな?
2005.02.16(水)  小さい鉢とパフィオは、2日に1度ほどの水遣りだ。鉢が大きくなるにつれ間隔が空く。受け皿を敷かない方が良いのだが、底面積が狭いと倒れやすく、また美的観点からも敷いてしまう。

 『寿康の部屋』に間借りして始めた当「蘭の小部屋」だが、段々大部屋になってきて、ファイルなど能率よく整理したいものだ。早めに手を打たないと、ますます収拾がつかなくなる予感・・ たら〜り。
2005.02.15(火) Lc. Pink Lady の新芽 ←Lc. Pink Ladyの新芽がこんなに大きくなった。今度はシースができて、蕾→開花となりますように・・。
Pot. Sweet Sugar‘Miyuki’の横倒しになった葉
 Pot. Sweet Sugar‘Miyuki’の葉が、横倒しになってしまった。もう少し長い支柱を用意すればよかった。シースがあるので、絶対に蕾が入りますように・・。
2005.02.14(月)  日誌に書くようなことぉ〜なぁんかないかなぁ〜と鉢一つ一つに目を凝らす。C. intermedia ‘Vinho Convas’から新芽が出ていて、しかもけっこう大きくなっているのを発見。C. lueddemanniana‘ちえちゃん’からも小さな新芽が出ている(1/29発見)が、それより成長速度がずっと早いぞー。

 風邪もまだ治らないし、まっ、今日はこんなところで・・。
2005.02.13(日)  C. maxima v.alba ‘Jose’の鉢表面の白黴は、ベランダの陽だまりに置いても消えなかった。仕方がないので、ピンセットで何箇所かむしって捨てた。一見黒く土のように見える所に、白黴が生えていた。

 腰水栽培にしているPhrag. Andean Firの鉢底が、ヘドロで滑っていた。うへっ。気持ち悪い。ごしごしと鉢回りを洗ったが、株に差しさわりがないといいけど。上から太い根が見えるので、大丈夫だと思いたい。子株は親株を凌ぐほど大きくなった。いつ頃どういう風に花芽が付くのだろう〜♪
2005.02.12(土)  C. maxima v.alba ‘Jose’の鉢表面に白黴が点在する。鼻を近づけると黴臭い。どうしたものか?太陽光線で消毒しようか?ということで、ちょっと寒いけど日中ベランダの陽だまりに〜。

 春が近づき太陽高度が高くなったようで、深く日が差し込まなくなってきた。スチール棚の上段や内側に置かれた鉢に日が当たりづらい。ウチのマンションはベランダの幅が広め=庇が深い。お昼まで日が射さない上に、午後からもこれでは!温室じゃないから本当に可愛そう。

 午後、もっと可愛そうな事が起こった。少しでも多く日に当たるようにと、スチール棚をガラス戸いっぱいに近づけていた。そして、じゅこがカーテンレールに乗って、ヨウムの首は亀みたいに伸び縮みし、胡蝶蘭の蕾を先から5つも食ってしまった。うぎゃーー。2つしか残っていない。
2005.02.11(金) C. trianaei v.alba‘Susi’ 熱が出たので最小限の家事をし、あとは寝ていた。

 夜、C. trianaei v.alba‘Susi’の葉が気になった。葉の黒い部分が大きくなっているようだ。切り取らねばと思い、鋏を火にかざしてから切り落とした。スパッと切れなかったし、切口に塗る薬品もないし、どうなるか?!よっぽどマキロンを噴きかけようかと思ったが・・止めた。
2005.02.10(木) パフィオ・デレナティー 一生の不覚とはこのことだ。朝起きたら、ozikoさんから右のパフィオ・デレナティーの画像と『ワルケリアナ協会の例会』へのお誘いのメールが。行ってみたい。ワルケをいっぱい観てみたい。それなのに、咳が出て頭が重い。こんな付いてないことってあるだろうか!!泣く泣く今回は諦めた。是非、またよろしく〜m(_ _)m

 小蝿は夫に知れると超煩いので、子供たちと「うあっ宮本武蔵みたいだ!」などと密やかに囁きながら両手の平で叩き潰している。が、結局バレバレだった。必殺のコツは、気合一発?
2005.02.09(水) 2/9撮影 C. Walkerinter1/11撮影 C. Walkerinter  C. Walkerinterの新芽が2つ、少しだけ成長している。 左が1/11で、右が今日だ。

 凄く小さな虫がたま〜に飛んでいるが、これは何だろう?小蝿かな?嫌だな!!
2005.02.08(火)  3日ほど前のこと。Pot. Sweet Sugar‘Miyuki’は、リードの葉が大きく育ったのはいいが、重みで取れそうな感じだ。葉がクタッと下がらないように、支柱と釣具の棒にビニタイで留めた。秋に強風で もぎれた事がある。軟弱な葉なのだろうか。

 胡蝶蘭のステムが60cmにも!
一鉢はクネクネ、もう一鉢は美しいカーブに伸びました。右のは、まだこれからですね。
2/8撮影 胡蝶蘭の曲りくねったステム  2/8撮影 胡蝶蘭の美しいカーブのステム  2/8撮影 胡蝶蘭のまだ短いステム
2005.02.07(月)  ☆〜病発症中・・・鉢数が増え、いよいよ手狭になってきた。カトレア原種の小苗数点を、ステール棚の外に吊るせないか検討する。これら2号鉢も開花する頃には4号鉢ぐらいになるだろうから、真剣に考えないといけない、と言いつつ東京ドームに向けて購買意欲が湧いてきて困っている。
2005.02.06(日)  Onc. Tinkle ‘Comical Dancing’の花が散ってきた。購入時より蕾が咲き出したので、おおよそ1ヶ月の開花だった。さぁ、ステムを切り取ろう。

 Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’は、毎日一つずつ蕾が咲いていく。全部咲くのに、2週間もかかるのだろうか?蘭って、本当に気が長〜い〜。(@_@)
2005.02.05(土)  毎日気温は低いが、日は強く長くなってきた。もうすぐ春ね。
C. trianaei‘The President’・Lc. Tydea・Lc. Sierra Skies‘Leone’に、新芽を発見。‘Leone’はトップバルブではない所から出ている。

 L. purpurata・Bc. Cynthia‘Pink Magic’・B. glaucaに、少々のカイガラムシを発見。ウエットティッシュで擦り落とす。ムシと名が付いていても、足が見えなければ、ちょっと大丈夫。退治もOK。

 東京ドームで何を買おうかな〜?知らないことばかりでオタオタしないように、真剣に検討中。 
2005.02.04(金)  昨日、Chieさんにいただいたカトレア原種の子株たち。
C. maxima v.alba ‘Jose’(MC) C. trianaei v.alba‘Susi’ C. chocoensis  M's No.1 X M's spcial
 C. maxima v.alba ‘Jose’(MC)   C. trianaei v.alba‘Susi’  C. chocoensis M's No.1 X M's spcial  

 maximaやchocoensisは全く知らないので、さっそく勉強しないといけない。どんな花だろう?もうすぐ春だし、すくすく元気に育ちますように〜♪
 「maxima」 マキシマ ・・・原産地はエクアドル。弁濃桃紫色に線条が入る。開花は10-11月。
 「chocoensis」 チョコエンシス ・・・原産地はコロンビア 。株は中型。花は平開しない。冬咲き。

 今夜は、だいぶ冷え込んできた感じ。水も冷たいし、玄関も寒い。そうそう、サンシャイン蘭展でOnc. Tinkleを購入した時に、「水遣りはぬるま湯で・・」と言われてからずっとぬるま湯にしている。 
2005.02.03(木) 楽しそうなパフィオ。わいわいわい・・・ 渋谷東急の蘭展へ行ってきた。寒いと思って厚着で行ったら暑かった〜。本店まで迷うし〜。

 hide-mamaさんとみーちゃん、まみさん、もとこさん、シラタキさん、uchiyamaさんとお昼を食べながら、普段から疑問に思っていることをいろいろ訊けて大感謝。

 ↑写真はパフィオ。人が笑っている顔のように見えて、可愛いな〜♪今回欲しくてたまらなくなったのは、ロスとねじれの小苗2つ。開花株が巨大で諦めたが、あそこまで成長するには10年もかかるらしい。ロスは花だけでなく、葉も艶々で見応えがある。う〜ん、ドームで買おうかな。

連れてってと囁くカトレア・・また今度ね。 大好きなピンクが欲しいなぁ〜。小さいサイズ(初花1輪)ので6000円。おおいに迷う。右の写真は、それの大きいのだからもっと高いのだろう。訊きもしなかったけど。お店の人に「ここでは写真を撮らないでください。蘭展会場の花をどうぞ撮ってください」と注意される。はぁ〜すみません。

 帰る頃、Chieさんに会えた。カトレアの原種の小株を3つもいただく。いつも気にかけてくださり、本当にありがたい。m(_ _)m
2005.02.02(水) Epi. Crystal Valleyの開花開始Epi. Crystal Valleyの開花 Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’の開花が始まった。ステムが出てから花が咲くまで43日間、待ち遠しかった〜。どんどん咲いてボールのようになったら、さぞゴージャスだろう。その上、4ステムが一斉にとは・・・いかないかしらねぇ。
2005.02.01(火)  あぁもう2月。早いな〜。以前3月に開花という予想を立てたPhal. ルレーブ(大輪・淡桃色)は、2鉢がステムを55cmに伸ばし、花芽も今のところ6個ずつある。ただ、購入時1株に付き2本のステムだったのだが、2本目は全く出てくる気配がない。しかも1鉢は、くねくねと面白く伸びている。支柱をいつ立てたらいいのかも分からず、狭い棚で葉がぶつかり合うのを絶えず気にして、あっち向けたりこっち向けたりしていたものだから・・。 ヽ(^▽^)ノ
2005.01.31(月)  玄関は、寒く感じるのに実際は夜中でも17℃と暖かいので驚いている。日没から日の出まで太陽に合わせて、C. trianaei・Blc. Mishima Desire・C. labiat v.coeruleaを置いているが、冷害の心配なさそうだ。日照時間と一日の温度差の問題に、もっと早く気が付けば、咲いたかなぁ〜?どうだろう?

 Blc. Lois Mcneil‘Ace’の古くなった薄皮を剥がすと、新芽が出てきていた。二重シースをカットしたのちダメになったので、久々の朗報だ。

 さらなる発見はないものかと、またまたじーっと目を凝らすと、Paph. moquettianumにも新芽が出てきているのが、日に透けてようよう分かった。息子から誕生祝にもらった草みたいなこの株は、3ヶ月間全く変化がなかったのでどうなることかと思っていた。とりあえずホッとする。
 さて、全く変化がないと思っていたが、今改めて10/30の写真と比べると、一番若い葉が大きくなっている。毎日眺めていると、かえって気が付かないものだ。
2005.01.30(日) Epi. Crystal Valleyの蕾たちLc. MiniPuple coerulea‘TagaraU’ ←Lc. MiniPuple coerulea‘TagaraU’
久しぶりの登場だ。写真では見えにくいが、新芽が出てきた。

 Epi. Crystal Valleyの蕾が膨らんできた。高さ58cm。あとどのくらいで咲くかしら?
 また失敗した。写真を撮るために移動しようとして、今度はBlc. Mishima Desireに引っかけ、相手の頑丈な葉に負けてしまって、茎が1本折れた。現在花芽はなかったが、来年咲く花が減ってしまったわけで、大きくなると、もっと気を使わないといけないなぁ。
2005.01.29(土) 鉢を割ってしまったC. labiat v.coerulea 午前中に大失敗。Epi. Crystal Valleyを日向に移動しようとして、C. labiat v.coeruleaの鉢を引っ掛けて落としてしまった。幸いにも株は無事だったが、鉢は半分がバラバラになった。集めて嵌め込んで輪ゴムで押さえ、何とか格好が付いた。大事にする約束を破ってしまい、kobaさんごめんなさい。

 C. lueddemanniana‘ちえちゃん’に、そろそろ新芽ができてないかとじーっと目を凝らしたところ、ありましたー小さな小さな芽が。

 玄関は、今のところ17℃。明日から寒波が来る予報で、何度になるかちょっと心配。15℃を下回りませんように。
2005.01.28(金)  Aergs. citrataをネットの掲示板でベテランさんに相談してみたところ、「日陰で充分育ち、大きくならずに落葉するが子株が出て増えていくタイプ」ということが分かった。そこで購入時の写真と比べてみると、いくぶん子株が大きくなっているようだ。胡蝶蘭でも、日焼けした葉が冬場に枯れている。弱いところが、まず持ちこたえられないのだろう。Aergs. citrataも、秋に遮光ネット無しのベランダに出していたし(なるべく他の株の葉陰にはしたが)、日差しが強過ぎたのかもしれない。
2005.01.27(木)  昨夜は、玄関の下駄箱の上に温度計を置いてみた。ウチで一番寒い所なのだが、なんと0時18℃、5時半17℃と全然寒くない。リビングの窓辺の床と同じだなんて、うそのような本当の話。今まで寒いと思っていたのは、気のせいだったのか!ここは薄暗いし、カトレアの開花株サイズのものを日没後に運ぼうかしらね。

 和室の陽だまりは、早朝オイルヒーターを使うリビングより温度が低いので、日中鉢を置くのは止めた。昼間は暖かく夜は涼しく、その差10℃は難しいけれど、少しでも近づけようと思う。
2005.01.26(水)  どうやらEpi. 月のうさぎに、花芽が出てきたようだ。るるるー楽しみだな〜♪

 ネットで「カトレア類の栽培」というページを読んでいて、恐ろしい一文を見つけた。
『C. trianaei は花芽の発達は短日(8時間日長)条件で促進され(その期間は少なくとも2ヶ月は必要)、長日(16時間日長)では抑制される。』
 これではリビング暮らしのウチのC. trianaei‘The President’は、永久に開花しないではないか!全員大人の我が家では、12時に寝ればいいほうで朝は5時から起きるから、リビングが暗いのは毎日4、5時間なのである。

 さらにこんな文章も。『おおよそ日中25度、夜間15度を保つこと、昼間と夜間の温度差を10度とすることが目途になる。しかしながら、C. walkerianaの場合、温度差は20度と言われている。』
 もう無茶苦茶だー。夜は窓辺は寒かろうと下段の鉢を移動してやったのに、昼夜の温度差がある方がより良いなんて!窓辺ギリギリでも16℃はあるから、今夜からそのままにしよう。
2005.01.25(火)  昨日の記述のあと、夜になってから。夫が数日前より「何か油臭い」と訴えていた。そこでテーブルクロスなど洗濯できるものは洗い、カーペットにはファブリーズを使っってみた。それでもまだ「ここで変なに臭いがする」言う。するとなんと側に、ジャジャジャ〜ン!Onc. Tinkleがあったのだ。

 カンカンになった夫に、外に出されそうになった可哀想なOnc. Tinkle。昼間は甘ったるいバニラの香りだが、夜はちょっと油臭いかなぁ?私は別に平気なんですがねー。蘭展でパーシバリアナの花の大きさや形がたいそう気に入り、もう一鉢と密かに企んでいたのだがこれではとてもダメだわ。
2005.01.24(月)  現在開花しているのは、この間買ったOnc. Tinkleのみ。近い将来咲きそうなのは、Epi. Crystal ValleyとPhal. 大輪・淡桃色で、あとは???だ。一番の理由は栽培下手だから。そして、置き場所が何とかなりそう、比較的安いという理由で小苗を買ってしまうからでもある。今度は、花付きのカトレアを買いたいものだ。(たぶん無理^^。)
2005.01.23(日) 心配なAergs. citrata スチール棚の移動は、結局場所が狭く無理があることから見送った。そこで、棚の最下段の8鉢を、じゅこを別室に寝かせたあとでケージの上に運んだ。ここは温湿度計も引っ掛けてあり、20℃以下にならない暖かい場所。しかし、湿度が50%というのはまずいなぁ。

 Aergs. citrataの葉が、買った時から3枚枯れこんできた。根は動いているが、今後どうしたものだろうか。 
2005.01.22(土) 蘭がまだ怖いじゅこ。テーブルから落ちそう。 『リビングにて 蘭と寿康』
(じゅこ日記と同じ写真の使い回しで、すみません)

 夜間、リビングもだいぶ寒くなってきた。スチール棚は窓際に置いてあるが、その下段は16℃と低い。部屋の中央は19℃あったので、寝る前に移動させた方がよさそうだ。今夜から、するすると動かそう。

 食器棚の上はなんと21℃!2日前より夜になると、C.walkeriana‘ちーびー’を運んでいる。さすがに素焼き鉢だと、表面の乾きが早くパリパリで、底の穴から中のミズゴケの状態を伺っている。 
2005.01.21(金)  Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’は、丈は鉢淵より56cmと、ウチで一番のっぽだ。花芽の先が分化して赤く色が付いてきた。あと何日ほどで開花するのだろう。初心者は予想が付かない。全部で4ステムもあるのだから、いやはや嬉しいねー。(^_^)/
2005.01.20(木)  やっと新しい霧吹きを買ってきた。目盛りが付いているので便利だ。天然動物質有機エキス『グリーンキング』は、小さなキャップ1杯を2Lの水に溶かすので、200cc作るとするとホンのちょぴり入れればいいかな。キャップに1/10とって・・も〜ぅ目分量だー。さぁて、シュッシュッシュッ〜〜〜〜全鉢の葉面に吹きかけたら、100ccに減っていた。残りは使い切るために、後でもう1回シュッ・・・やりすぎか!
2005.01.19(水)  C.walkeriana‘ちーびー’は、蘭屋さんの所で一斉に4日ごとの水遣りだった。購入してもうそろそろ水遣りかなと思っても、湿っているような、いないような良く分からない。そこでプラポットから抜いて、そっくりそのまま何も触らずに素焼き2号鉢に移し替えた。カラカラに乾燥させてはいけないけど、常に水浸しもダメという難しい栽培の始まりだ。鉢数が少ないから年中目をかけられるのいいけれど、その後の判断力が心もとない。とほほ。

 Sc. Fairlandに支柱を立てて、傾いたバルブを真直ぐにした。横になっていると場所を取るからね。

 先週支柱を立てたC. intermediaは、葉が1枚が取れそう。大失敗。でも根が良く動いていて、さらに新芽が見えるので慰められる。
2005.01.18(火) C. labiat (v.semi-alba‘T-1’x ‘October Fantasy’) C. labiatの11月頃から出始めた新芽が、こんなに大きくなった。もうすぐ葉が展開しそうだ。

 B. glaucaに、トップリードでない所から新芽が見える。この種は増えやすいのだろうか?カトレアたちの根が、たくさん動きだしている。2時半現在、室内は暖房を使わずに24℃と暖かい。早朝でも、18℃以上あった。心配は湿度だ。こまめにシュッシュッしよう。

 デンファレ‘Green Star’の最後の花が、いよいよ終わる。7つの花を通算78日間咲かせた。蘭は花期が本当に長い。
2005.01.17(月) C.walkeriana var semialba s/a‘Izuki’(self) 昨日買ったC.walkeriana。名前は‘ちーびー’なんていいかもね。どうか元気で大きくなりますように〜♪この前枯れた小さなラビアタの2号素焼き鉢を煮沸消毒して、その後日光消毒した。いつ、プラポットから移し替えようかな?少し暖かくなってからの方がいいよね。

 今日は、良く日が射した。東向きだともっといいのに・・角部屋ならさらにいいのになー!温室があれば・・あはは、もう言うまい。
2005.01.16(日) C.walkeriana var semialba ‘Carmela’ 蘭友会主催の蘭展(銀座松坂屋)へ行ってきた。立体的なディスプレイで、大変豪華だ。サンシャインとは、また違った感じで、面白いなぁ〜と思う。どの株も手入れが行き届いていて、素晴らしい花ばかり・・はふぅ〜。雨の中、思いきって出かけて本当に良かった。

 写真は、C.walkeriana var semialba ‘Carmela’のヘゴ付大株作り。あっと驚く美しさだ。ワルケが欲しくなって、非常に小さな子を連れ帰った。蘭屋さんに初心者だと話すと、ミニカトレアが簡単だからと薦められ、小苗は2年間管理が大変だと心配そうだった。でもどうしても、1から大きくしたかったのだ。上手く育てられれば、5年後に咲くかな?
2005.01.15(土)  銀座松坂屋の蘭展に行こうかな・・しかし、雪が降るという予報にめげた根性無しの私^^。

 胡蝶蘭ルレーブ(大輪・淡桃色)2鉢のステムが36cmにもなって、棚に収まらなくなった。そこで全面的に鉢を入れ替えることにする。花が散ったLc. TydeaやSc. Fairlandと交代して、最上段へ。まぁ、ウチの中ではいわゆる特等席だ。その他、隙間を見つけては、あーだこーだと移動する。置き場所さえあれば、寒くても蘭展へ行ったかも、たぶんね。
 ところで、胡蝶蘭のステムは、くねくね曲がって変な格好で伸びている。このままでは買った時のように、同じ方向に揃って咲かないだろう。プロとは違うから、てへへと笑って誤魔化そう。

 Onc. Tinkleのステムが、花の重みで折れそうになってきたので、支柱を立てた。

 Aergs. citrataの葉が先日1枚枯れ、今日もまた枯れそう・・。うわっ、受け皿にゲジがいた。
2005.01.14(金) 天然動物質有機エキス『グリーンキング』35g サンシャイン蘭展へ行って、1番最初に買ったのが液肥だ。ふらふら通路を歩いていて、販売店の人に捕まってしまった。でもそれが本当にいいものかどうか?疑い深い私は、お試しサイズを買ってみた。天然動物質有機エキス『グリーンキング』35g500円。あとで会ったChieさんたちに訊くと、使っているそうで、別に怪しい物ではなさそうだ。小さなキャップ1杯を2Lの水に溶かす・・そんなに使うほど鉢数はないから、少しでもいいや。良ければ、また買おう。あっ、そうだ。現在の霧吹きはじゅこのもので、水だけならば共用でも良いが、今後は液肥用のも必要だ。1個買ってこないと。消毒用は別にある。

1/14撮影 満開のOnc. Tinkle ‘Comical Dancing’ Onc. Tinkleが満開になった。‘Comical Dancing’は、蜜蝋のように透き通る白花である。やはりバニラの香りは昼間だけだ。

1/14撮影 蜜蝋のように透き通る‘Comical Dancing’ Lc. Gold Diggerは、あまり調子がよくない。シースも枯れ、昨日は真ん中のバルブの葉が1枚取れた。バーク植えなので、水管理の判断が上手く付かないからだと思う。暖かくなったら、ミズゴケで植え替えよう。また、2枚葉は横に張り出し、カーテンなどいろいろなものに引っかかって倒れ、とても大変だ。
2005.01.13(木)
1/13撮影 Lc. Pink Ladyの新芽   1/13撮影 C. intermedia ‘Vinho Convas’   1/13撮影 Pot. Sweet Sugar‘Miyuki’
左:C. intermediaのバルブと葉が、ロゼッタ状に広がってしまったので、支柱を2本立てビニタイで結わえた。短くて細いので、作業が大変だ。鉢の淵にかかっていた根の先を折ってしまった。ムカッ。

中:Lc. Pink Ladyの新芽。カトレアたちから新芽が動き出し、あちこち根元を見て回るのが楽しい。

右:強風で葉とシースが取れてしまった‘Miyuki’に、昨年末より新リードが育っていた。2度と折れないようにと、早めに支えをしていたのだが、大きくなるのがとても早い。展開し始めた左端の葉の中にシースが見えた。無事開花まで持っていきたい。下に垂れ下がった葉2枚を、強制的にまっすぐ上に伸ばしてビニタイで止めた。 
2005.01.12(水) 1/12撮影 Ornithophora radicansの新芽たち おぉぉ、ふと気が付くと、Ornithophora radicansにこんなに新芽が上がっていた。全部で8つ。もっと出てきそうな勢いである。

 Lc. Tydeaの2つめの花が、いよいよ寿命のようで花茎が黄色くなりペタルが閉じてきた。開花日数は、12/11から通算35日で、実に長く咲いたと思う。年末まで暖房をしなくても室温が安定していたのが、良かったのかもしれない。  
2005.01.11(火) 1/11撮影 C. Walkerinterの新芽たち1/11撮影 Den. Phalaenopsis系‘Green Star’のお化け株←C. Walkerinterの新芽の写真。

 デンファレ‘Green Star’は釉薬鉢に5ポットが寄せ植えされていて、3株は嫁いでいった。1株は無事開花し、2ヶ月以上も楽しませてくれている。
 そして、最初から芽が良く出てきた最後の1鉢だが、どんどん新芽を出す習性らしく、どうにも収拾がつかなくなってしまった。全部で7本も新芽が出て背が低く横に張り出し、葉ばかりが緑に輝き花が咲く雰囲気ではない。株が大きくなると喜んでいないで、さっさと芽掻きをするべきであった。場所を取るから、観葉植物でもいいとはとても言えない。捨ててしまいたい・・あぁどうしよう。
2005.01.10(月)  C. Walkerinterは、真冬に素焼き鉢に植え替えられても元気に育っているようで、トップバルブの左右から新芽が2つ出てきた。良かったね、マンションは暖かくて^^。

 Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’から4つ目の花芽が出てきた。これは凄い!サンシャイン蘭展でお会いした海老沢さんに、Epi. の開花期を質問した。だいぶ先になるようだ。蘭は思ったより悠長なところがあって、気が長くないと付き合ってゆけないのである。
2005.01.09(日) 1/9撮影 中藤洋蘭園のOnc. Tinkle ‘Comical Dancing’ 昨日購入したOnc. Tinkle ‘Comical Dancing’。まだ蕾がいっぱいだ。フレグランス部門で賞を取っていたバニラの香り。でも、舞い上がっていた私は、平凡な香りのTinkleを1000円に負けてもらって買ってしまった。偶然お会いしたChieさんが、返品の交渉をしてくれ、別の店でバニラの香りものを買い直したのだが、朝起きてすぐに嗅いでも、やっぱり何の香りもしない。隣のと間違えて買っちゃったんだと、激しく落ち込んだ。ところが・・10時にもなる頃、濃厚な甘ったるいバニラの香りがしてきた。 一気に頬も緩む。香りは時間帯によって、香るんだ〜。

1/9撮影 Paph. charleswothii 次にPaph. charleswothiiをM&T ORCHIDSより購入した。昨年10月末須和田で見てから、ずっと欲しかったのだ。開花期が晩秋なので、花を見て選べなかったが、可愛らしいピンクの花が咲くといいなぁ〜♪最初アルバが売っているのに気が付き、それは1万円もした。私はピンク好きでよかった^^。

1/9撮影 C. labiat v.coerulea Chieさんと海老沢さんと軽食コーナーでお昼を食べていると、kobaさんの姿が。C. labiat v.coeruleaをいただいた。小さなラビアタセルレアが枯れた直後なので、大変ありがたい。 カトレア原種株を一緒に見て回る。お高い〜(ーー;

 Aergs. citrataが売られていた。ウチのよりたいそう貧相な株なのに、何本も花茎が出て花もいっぱい咲いていた。いったいこれはどういうことよ、ぷんぷん。

 Den.Kingianumが売られていたので質問してみた。「天気の良い日はベランダに出している」と言うと、「外は寒いから窓辺に」とのこと。寒さに強いからといって、無理して出す必要は無いのだ。へへ、これだから初心者はね〜。
2005.01.08(土) 1/8撮影 あまりに美しい青のバンダ 今年初の蘭展観賞は、サンシャイン・ワールドオーキッド。入り口から、素晴らしい香りが漂ってきた。会場内は美しい花たちが咲き誇り、真冬の寒さとは別世界だ。豪華大輪のカトレア、小輪多花のオンシジウム、どれも全部にうっとり。

1/8撮影 良い香りのワルケがいっぱい。 雰囲気に舞い上がってしまい、お買い物に邁進。液肥のお試しサイズを買ってみた。突然、香りの良いオンシが欲しくなった。前から欲しかったパフィオがあったので、花無しだが買った。その後で、ばったりChieさんにお会いして、すっかりお世話になる。オンシをバニラの香りものに買い直したのだが、帰宅して嗅ぐと何の匂いもしないのだ・・。なぜ〜?
2005.01.07(金)  Lc. Tydeaが、かれこれ1ヶ月も咲き続けている。開花期間が短いと言う記述をネットで読んだことがあり、そう思っていたので驚いている。自分で育ててみないと、それぞれ環境も違うだろうし、実際は分からないものだ。

 Epi. Crystal Valley ‘Cherry Ball’から3つ目の花芽が出てきた。かなり大きな株に育っているので、さぞや立派な花がいっぱい咲くのではないかと期待が高まるのである。わくわく。

 昨夜ついに、C. labiat v.coeruleaがお亡くなりになった。新葉を引っ張ったら、付け根が黒く腐っていて抜けた。前にバブル2つとその葉が枯れた時は、ミイラのように干乾びたのだが、今回は全く違った。せっかく貴重なセルレアの原種株を分けていただいたのに、本当に申し訳ない。
2005.01.06(木)  2日からお腹の風邪をひいて、散々な寝正月だった。
しかし、寿康と蘭の世話はやりましたとも。L(^^)」人間は手足があるから、自分でやってよね。

 風邪ひいた原因の一つだと思うけど、2日の朝は寒かった。8時にベランダが−4℃。干している洗濯物が氷柱になった。リビングも16℃に。オイルヒーターをまじめに初稼動だ。それ以後は並の寒さで、でもやっと本格的な冬という感じだ。
2005.01.01(土)  今年も一年が始まった。蘭たちは、雪が降った昨日とうって変わった良いお天気で、明るい日差しを浴びて幸せそうだ。

 私の水遣りは全て鉢を一斉にではなく、一鉢ずつ表面を触って乾燥していたら、次に鉢底の穴に指を入れ中央のミズゴケもパリッと乾いているのを確認して水を遣る。元旦の今日も、いつもとかわらず同じことを繰り返すが、それもまた非常に楽しい。


寿康の部屋 TOP画像BBS蘭の小部屋 INDEX