旅の手帳 第3集


 @巾着田 秋桜・曼珠沙華(彼岸花)  2003.09.23
秋桜 曼珠沙華 曼珠沙華の群生と観賞する人達
清流高麗川の大きな蛇行で形成され、日和田山から見ると巾着に似ているのでこの名前が付きました。
全国でも珍しい曼珠沙華の群生地があり、毎年秋になると多くの人がその美しさを観賞しに訪れます。
交 通 ●西武池袋線高麗駅から徒歩約10分 県道15号線(川越日高線)沿い



 A高尾山薬王院  2004.03.07
蛸杉の樹齢を、私は知らない。だから知りたい。 からす天狗 こずえには野鳥が・・鳴き声が聞こえてきます。 108段の男坂。隣に緩やかなスロープの女坂もあります。
高尾山は都心より西へ約50km、海抜600mの紅葉・杉の山として親しまれ、鳥や草木の種類が豊富です。
山の中腹にある薬王院は真言宗の智山派に属し、成田山新勝寺・川崎大師平間寺と並び三大本山の一つです。
名物の「とろろそば」は、まあまあの味でした。
交 通 ●京王線高尾山口駅より山頂まで徒歩1時間半。この日は、じっくり見たので往復5時間かかりました。



 B秩父羊山公園 芝桜の丘  2004.04.11
羊山公園入口を歩くトラベ 秩父のシンボル武甲山と芝桜 芝桜の絨毯と観光客
11,700uの面積に9種類、約245,000株が植えられ、開花時期の4月上旬〜5月上旬には、一面花の絨毯となります。
芝桜の模様は、秩父夜祭の屋台や笠鉾の囃し手の襦袢模様など、夜祭の躍動感をデザイン化したものです。
交 通 ●西武鉄道西武秩父駅・秩父鉄道御花畑駅より芝桜の丘まで徒歩約20分。



 C笠間稲荷神社・つつじ公園・工芸の丘「陶炎祭」  2004.05.01
笠間稲荷神社 満開の八重の藤 稲荷そば…狐付きの大きな油揚げ
絵馬を掛けるトラベ笠間稲荷神社
境内の2株の藤樹は樹齢400年にも及ぶもので、県の天然記念物に指定されている。
内1本の八重の藤は花が葡萄の実のように集合して咲く珍しい種類だ。
ちょうど5月初旬の開花時で、その甘い香りが境内に漂っていた。
ロンの大学入試と息子の資格試験合格を祈願して絵馬を掛ける。→
神社脇の「手打ち甚兵衛そば柏屋」で昼食をとる。稲荷そばの狐柄の揚げは、
下のそばを隠すほどの大きさで、甘くてとっても美味しい。食べる価値あり。800円也。↑
つつじ公園 工芸の丘「陶炎祭」 カップ・馬の絵皿・招き猫
素敵な空間♪笠間つつじまつり
会場となる笠間つつじ公園は小高い山の上に広がり、敷地一面を色とりどりの
つつじが艶やかに染める。市民の一株運動から始まり今や3万5000株にも。
人の背丈より大きな木になり、トンネルのように頭上を被い咲き誇るつつじ。
陶炎祭(笠間のひまつり)
笠間芸術の森公園で笠間焼にちなんで催され、200名あまりの笠間の窯元・
陶芸家たちが一堂に集まり、作品を並べて直接に販売するお祭り。GW期間中、
茨城県下でもっとも賑わいのあるイベントとなっており、第23回目を迎える。
数が多いので、脳が疲れて分からなくなる。気に入ったものは、どんどん買おう。
交 通 ●JR水戸線笠間駅より茨城交通バス利用(徒歩も可約30分)。



 B秩父羊山公園 芝桜の丘  2004.04.11
羊山公園入口を歩くトラベ 秩父のシンボル武甲山と芝桜 芝桜の絨毯と観光客
11,700uの面積に9種類、約245,000株が植えられ、開花時期の4月上旬〜5月上旬には、一面花の絨毯となります。
芝桜の模様は、秩父夜祭の屋台や笠鉾の囃し手の襦袢模様など、夜祭の躍動感をデザイン化したものです。
交 通 ●西武鉄道西武秩父駅・秩父鉄道御花畑駅より芝桜の丘まで徒歩約20分。




寿康の部屋 TOP   旅の手帳 ★目次   第1集へ