旅の手帳 第2集


 @越生梅林 梅祭り  2003.03.02
越生梅林の梅の花 越生梅林 子供達の獅子舞
2ヘクタールの園内には、400年前の古木を含め、 白加賀・越生野梅・紅梅など約1000本余りの梅がある。
地元の子供達による獅子舞が披露されていた。
交 通 ●東武越生線・JR八高線「越生駅」から徒歩約2.5km。帰りは東武バス「梅林入口」徒歩1分を利用。



 A川越喜多院 桜  2003.04.06
喜多院の桜 多宝塔 本殿
―徳川家ゆかりの天台宗寺院―
天長七年(830)、慈覚大師円仁により創建された星野山無量寿寺が始まりとされる。慶長四年(1599)、
二十七世を継いだ慈眼大師天海が徳川家康の信頼を得、寺領四万八千坪及び五百石を下し、寺勢盛んとなる。
現在「徳川家光誕生の間」や「春日局化粧の間」をはじめとする多くの文化財、一月三日のだるま市、
五百羅漢などの行事や見所がある。
交 通 ●『我が家』から徒歩25分。西武新宿線「本川越駅」から徒歩15分。東武東上線「川越駅」から徒歩20分。



 B羽村 チューリップ祭り & 玉川上水  2003.04.13
休耕田を利用して 可愛いチューリップ 玉川上水と桜
チューリップ畑は、休耕田を利用して栽培されている。1本100円でつみ取りが出来る。球根ごと持ち帰りも可。

玉川上水は、徳川家康が幕府を開いてから50年後の承応2年、西暦1653年に造られた。
当時江戸の人口が増え、水量の豊かな多摩川から水を引くことになった。
取水地点の羽村から四谷大木戸(現在の新宿区四谷)までの約43キロメートルは堀で、
さらに先の江戸城と江戸の町へは、石や木でつくった水道管(石樋・木樋)が地面に埋められて配水された。
堀の工事はおよそ8ヶ月という短期間で完成した。
交 通 ●JR青梅線「羽村駅」から徒歩約800m。



 C青梅鉄道公園 & 塩船観音寺 つつじ祭り  2003.04.26
SLと桜 つつじが山盛り♪ つつじ祭り
東京でSL(蒸気機関車)に出会える場所。
青梅鉄道公園には、明治5年の鉄道開通時に新橋〜横浜間を走った10号機関車などが展示公開されている。
交 通 ●JR青梅線「青梅駅」から徒歩15分。

塩船観音寺は、真言宗の古刹である。
室町時代の創建と推定される仁王門、阿弥陀堂、観音堂(本堂)などが国の重要文化財に指定されている。
火渡りの荒行が執り行われる5月3日の例大祭ごろに、堂宇を包み込んでいるつつじが満開になる。
交 通 ●JR青梅線「青梅駅」から徒歩20分。(青梅鉄道公園から徒歩30分。)



 D浜離宮恩賜公園 藤・牡丹  2003.04.29
藤の花 よく懐いている鴨 牡丹の花
東京湾の海水を引く潮入の池と二つの鴨場を持つ江戸時代の代表的な大名庭園。
珍しい八重咲きの藤や大輪の牡丹の花が見事に咲き誇っていた。
交 通 ● 都営地下鉄大江戸線「築地市場」から徒歩7分。(築地『市場食堂』にて上握りを食べる^^。)




寿康の部屋 TOP   旅の手帳 ★目次   NEXT