寿康の部屋 TOP 画像掲示板蘭の小部屋 INDEX



Ornithophora

  ブラジル原生の着生種で1属1種。
(=Sigmatostalix radicans シグマトスタリックス ラディカンス)


Ornithophora radicans
9/26撮影 Ornithophora radicans
9/26撮影 Ornithophora radicans
2004年9月18日 
 kojimaさんによる株分け。

2004年9月26日 
 我が家に到着。8バルブ。2.5号素焼き鉢。
ステム1本に小さな花芽も見えます。

 淡緑色弁で蕊柱が茶褐色、リップ白色、花径約0.7cmの小さな花ですが、10cmほどの花茎に、10前後の花を付け芳香を放ちます。主に秋咲き。

2004年9月28日
 バルブに付いた薄茶色の皮を剥がして捨てていたら、芽の元も一緒に毟ってしまいました。まさかと驚愕する大馬鹿者。余計なことを!
10/14撮影 Ornithophora radicansの花
2004年10月14日 
 花が2つ咲いているのに気づきました。縦9mm横8mmと真に愛らしいです。
 ウチに来た時、すでに花芽が付いていましたが、さすがkojimaさんち出身だけあって、Onc. 薄葉系を押さえ堂々の一番乗りです。
1/12撮影 Ornithophora radicansの新芽たち
2005年1月12日 
 おぉぉ、ふと気が付くと、こんなに新芽が上がっていました。全部で8つ。もっと出てきそうな勢いです。
6/14撮影 Ornithophora radicansの蕾たち
2005年6月14日 
 数日前より蕾が付いたのに気が付きました。秋に蕾付きを頂き花が咲いたことがありますが、今回はウチで出来た蕾です。立ち枯れたバルブも多くkogimaさんの所のように茫々にならなくて、大丈夫なと思っていただけに、なお嬉しいです。
 (白い花は、ガクアジサイです。)

2005年6月27日 
 可愛い花が咲き出しました。もう1本ステムが上がってきており楽しみです。

2005年8月31日 
 6/27から66日間も咲き続けています。凄い!!

2005年9月23日 
 ひっそりと咲いて散っていきました。最後の一輪がいつまでも頑張っていたのですが。開花89日間。
11/6撮影 Ornithophora radicansの花
11/6撮影


2005年12月3日 
 病院帰りに義母が「蘭は咲いている?」と訊いてきました。「ピンクとか・・黄色とか・・白とか・・紫とか・・」「えっそんなに!」「ちょっと寄ってお花見していきませんか?」実は咲いた鉢を母の部屋まで運びたかったのですが、危なっかしいので止めていたのです。午後の一時、抹茶入り玄米茶と芋羊羹でカトレアを観賞するのもいいものです。小さなOrnithophora radicansにも気が付いてくれました。パフィオが咲いていればなお楽しかったのに、ウチのはいまだ咲く気配がなくて残念です。
2005年9月27日 
 蕾の並んだステムを発見。株の半分ほどが枯れた状態なので、植え替えようかと思っていたから、正直驚きました。このまま様子を見ようかしらね。

2005年10月9日 
 並んだ蕾が順当に育っていますが、開花にはもう少しかかりそうです。

2005年10月13日 
 今朝5時半、14℃。今夜取り込みました。

2005年10月15日 
 今日開花しました。連続開花記録に貢献、よかった〜^^。

2005年11月6日 
 三脚で初めての蘭撮り。何を撮ろうかな?
 花が咲いているものはということで、まずパチリ。小さい花なので難しいけど、三脚のお陰でぶれずに撮れた・・と思いますが・・。開花24日目。

2005年12月20日 
 気が付いたらOrnithophora radicansがドライフラワーになっていました。いったい何日開花していたのでしょう?前回の水遣りの時はそんな事はなかったですから、ざっと計算してみると約66日間というところかしら。
4/9撮影 Ornithophora radicansのいっぱいの花
4/9撮影
2006年3月31日 
 3ステム伸び、一斉に咲き出しました。小さな花でも結構豪華です。

2006年4月9日 
 上へ上へ伸び、おまけに向こう側半分は枯れています。花が散ったら植え替えましょう。


寿康の部屋 TOP 画像掲示板蘭の小部屋 INDEX