カトレア属交配種
カトレア原種同士の交配、またはカトレア属以外の属が混じらない交配種。
|
|
C.Walkerinter var.coerulea
カトレア ワルケリンター バーセルレア
|
 |
2004年12月15日 金沢のかなさんから頂きました。ネットのお陰で、日本が狭く思えます。どうもありがとう〜m(_ _)m
カトレア一代交配種。(C.intermedia x C.walkeriana)
丸っこくて可愛いですねー。5バルブ。3.5号プラ深鉢。
|
|

 |
2004年12月21日 地元蘭会の温室のある方が冬でも植え替えると言っていたので、マンションで室温が20℃以上ある我が家でも植え替え決行です。
傷んだ根をだいぶ整理したので、10日ほど水と日光を絶ちシリンジのみで管理します。
素焼き平鉢が、近所では売っていません。そこで、ヒロタから取り寄せました。その際、電話で鉢の大きさを相談して、4号にしました。ちょっと大きめですが、なんとか匍匐根が浮かずに納まりました。
|
|
|
2004年12月30日 植え替えてから、早10日経ち初水遣りです。とっても元気そうで、冬の植え替えを無事乗り切りました。朝晩、霧吹きでシュッシュッしていましたから。それと置いた所が食器棚の上で、ここは夜中でも22℃あります。
|
|
 1/11 新芽が2つ |
2005年1月10日 真冬に素焼き鉢に植え替えられても元気に育っているようで、トップバルブの左右から新芽が2つ出てきました。良かったね、マンションは暖かくて^^。
|
|
 2/9 |
|
 4/15 |
2005年4月13日 3日前に水遣りしました。雨天が続いているためか、びしょ濡れのまま全然乾いていきません。カトレアなど一日で乾ききるようにとも聞きます。もうちょっと水量を加減しようと思いました。
2005年4月15日 新芽2つがこんなに大きくなりました。
|
|
 4/20 |
2005年4月20日 ずーっと調子良く成長していたのに、おぉトップバルブが変だ!葉だけでなく、バルブまで黄色くなってしまいました。先週、ミズゴケが何日も乾かなかったけど、あれが原因でしょうか。両脇から出た新芽2つが、もうすぐ開きそうなのに・・こういう時はどうしたらいいの?付け根から切り取った方がいいのかなぁ〜。
|
|
|
2005年4月21日 頂いたカナさんに相談して、バルブを切り落とすことにしました。鋏をバルブ付け根に当てただけで、上から葉がひらりと落ち、バルブはぐにょ〜と柔らかくなっていました。ダコニールを傷口を中心に、ついでに全体にも塗りました。これで、大事に至らなければよいのですが・・。
|
|
|
2005年8月13日 トップバルブが軟らかくなって枯れたあと、それの左右のバルブ2本が太くなりません。何かの病気が継続中?植え替えた方がいいのでしょうか?
2005年8月27日 左右の新芽2本の成長が止まったまま、ついに先日バルブ途中が枯れてぺったんこになった1本を取り去りました。多分もう1本もダメでしょう。ところで、途中のバルブ根元から新芽が出てきています。う〜ん♪株は株で何とかしなければと必死なんですね。頑張れ〜。
|
|
C.Sea Breeze
C.walkeriana v.coerulea x C.warneri v.coerulea‘Mama’
|
 |
2005年7月30日 HIFオフで、おたべさんから頂きました。 4号素焼き鉢、5バルブ、1リード。
カトレア一代交配種。(C.walkeriana x C.warneri)
|
|
C. Hunabu Surprise ‘White Bee’
C.walkeriana v.alba‘Suwada’ x C.Cherry Chip
|
 |
2005年7月30日 HIFさんからお土産に頂きました。 2号ポット苗、2バルブ、1リード。
・・・原種構成比・・・
C. walkeriana 62.5%、C. intermedia 25.0%、 C. loddigesii 9.38%、C.dolosa 3.13%
|
|
|
|