寿康の部屋 TOP 画像掲示板蘭の小部屋 INDEX



Cattleya Specis (カトレア原種)

 北はメキシコから南はブラジルまでの中南米の広い範囲で、海抜200〜1500m、近くに川や湖、沼などのまとまった水があり、風通しがよく、日光も比較的良く当たる場所に、約50種が分布している着生蘭です。


「lueddemanniana」 ルデマニアナ

 スタンダードカトレヤ。labiataよりはやや小型。原産地はベネズエラ。花はペタルが大きく美しい。開花は通常春。


C. lueddemanniana

tipo‘Maki’
x
coerulea‘Amparo’
8/1撮影 C.lueddemanniana
8/1撮影 C.lueddemanniana
2004年7月31日
 HIFの貸し温室を借りていらっしゃるChieさんよりいただきました。tipo と coeruleaの交配なので、濃い花が咲けば当たりです。2号鉢。

 貸し温室のブースを見学させていただき、大変勉強になりました。とっても立派な株ばかりが、ぎっしりです。デジカメを忘れて悔しい〜。
撮影 C.lueddemannianaの新芽
9/10撮影 ‘ちえちゃん’の新芽
2004年9月4日
 昼間、‘ちえちゃん’(=頂いた方にちなんで名前を付けました)に新芽が出ているのを発見しました。まだ小さくて、葉の陰に隠れてしまうのですが、すっきりした新芽に間違いありません。葉焼けもしてませんし、根も伸びています。無事に育っていて、嬉しいです。 
撮影 C.lueddemanniana ちょっと葉焼け
11/1撮影 ‘ちえちゃん’が葉焼け
2004年10月末
 10月中旬に遮光ネットを外したからでしょうか、ちょっと葉焼けをしてしまいました。これからは室内で、レースのカーテン越しにします。

 あの小さかった新芽が、一番左の葉です。大きくなったでしょ〜。

2004年11月23日
 葉が横倒しのことをChieさんに相談しました。「太陽の光が真上から当たらない時や、光がちょっと足りない時によくそうなり、lueddeはお日様が大好きなので、屋外栽培のときは30%遮光ぐらい、冬場は風が確保できるなら直射でもOK。株姿が崩れてしまうので、すぐに支柱で誘引したほうが良い」とのアドバイスをいただきました。いつもありがとうございます。  
11/26撮影 C.lueddemanniana 支えの棒
11/26撮影 支えの棒
2004年11月26日
 ‘ちえちゃん’の横倒しの葉の下から、支えの棒を当てました。無理に立てようとすると、まさにポキッと折れそうです。葉の鞘が枯れて剥けたら、もう少し縦気味にしてビニタイで結わえようと思います。   
12/23撮影 C.lueddemannianaをまっすぐに・・
12/23撮影 ビニタイで結ぶ
2004年12月22日
 「ちえちゃん」のバルブが、逞しく膨らんで薄皮が弾けてきたので、この薄皮を丁寧に剥がし、中央に立てた支柱にビニタイで留めました。角度で50度ぐらいになりました。日をおいて、まっすぐに立てていこうと思います。

2004年12月23日
 昨日の今日ですが、さらにバルブを立ててビニタイを少々きつく結びました。   
2005年1月29日
 そろそろ新芽ができてないかとじーっと目を凝らしたところ、ありましたー小さな小さな芽が。

2005年3月17日
 ちえちゃん’が、ちょっと元気がありません。新芽も少しずつ大きくなっているのですが・・。そこでメガネを外してよく見てみれば、どうやらコナカイガラムシに集られているようです。夕方ベランダで、一鉢だけスプレーしました。小さい鉢なのでかかり過ぎたようで、心配の種は尽きません。    
4/11撮影 C.lueddemannianaの新芽が伸びて・・
2005年4月11日
 新芽が、急に大きくなりました。真直ぐ上に伸び、見ていて気持ちがいいです。カイガラムシは退治できたようです。    
4/6撮影 C.lueddemannianaの新芽が伸びて・・
2006年4月6日
 2.5号から3号へ鉢増し。ほとんど横へ伸びていたバルブと葉を、縦になるように斜めに植え込み、一応格好はつきました。今後は支柱を立てて注意して育てましょう。    

C. lueddemanniana

s/a‘Orquilara’
x
‘Stanley’
7/31撮影 C.lueddemanniana
7/31撮影 C.lueddemanniana
2005年7月30日
 HIFオフでセミアルバのルデを探していると、がじらさんが仲介してくださり、小鳥さんよりいただきました。ルデですが2枚葉です。
2号素焼き鉢、2バルブ。


寿康の部屋 TOP 画像掲示板蘭の小部屋 INDEX